水路を跨ぐ橋梁群
所在地:埼玉県行田市荒木〜羽生市上新郷、秩父鉄道
形式:Iビーム橋、煉瓦橋台 建設年:大正10年(1921)
秩父鉄道の武州荒木駅と新郷駅の間(約2Km)には、大正期に建設された古い鉄道橋が
7基も現存する。これらは秩父鉄道(旧.上武鉄道)に吸収合併される前の北武鉄道が
建設したと思われる。農業用水路や排水路が軌道を横断するためのもので、
スパン長は0.5m〜6.0mと小さい。橋梁と名付けられた施設は、保井堀橋梁と中新田川橋梁(ともに
スパン長6.0m)の2基で、それら以外は開渠という名称になっている。
なお、保井堀橋梁と中新田川橋梁の橋台には、大阪窯業(東京工場?)の刻印煉瓦が確認できる。
↑この付近の典型的な風景 長善沼落? 耕地整理された水田が一面に広がり、 数多くの小さな農業用排水路が南北方向に流れる。 |
|
↑新郷駅の付近の橋梁 天神窪落? スパン長2.5m。改築の跡は見られない。 橋台はイギリス積みで組まれ、天端の煉瓦は 迫り出して積まれていて、笠石はない。 |
↑左の橋梁の下部 桁はIビーム(I形鋼をリベットで結合したもの)。 桁の支承部には床石(こぶ出し加工)が置かれ、 ボルトで桁を固定してある。 |