古そうで新しい (その1)_ その2 その3 その4  本ページの画像は、NIKON COOLPIX 995(334万画素)で撮影


 水車小屋
↑水車小屋 本町せせらぎ公園、埼玉県吹上町
 JR高崎線 吹上駅の北東400m、元荒川の右岸にある。
 水車は上かけ方式で直径は1.5m位。哀しいかな、
 水はポンプで送られている。
 
吹上町の元荒川は、約10Kmにわたり、
 ふるさとの散歩道として整備されていて公園も多い。
   水城公園の石橋
  ↑石橋 水城公園、埼玉県行田市
   中国西湖の庭園橋を、モデルにしたという石橋。
   でも、実際は石の橋ではなく、コンクリート橋の表面に
   石が貼ってあるだけ。
   
水城公園は行田市の市街地にあり、かつてこの付近に
   あった忍城の外堀や忍沼の跡地を公園化したもの。

 忍城
↑忍城(おしじょう) 埼玉県行田市
 明治維新後に取り壊された城を、昭和62年(1987)に
 復元したもの。現在、内部は行田市郷土博物館と
 なっている。忍城は文明10年(1478)に成田顕泰に
 よって築かれた。
石田三成の水攻めにも耐え、
 忍の浮き城とも称された。もとは平城だったが、
 寛永年間(1640頃)に三階櫓へ
改築されている。
 歴代の城主には、松平忠吉(徳川家康の四男)、
 松平信綱、阿部家(五代に渡り老中)と、
 そうそうたる名が連なる。

   
矢立橋
  ↑矢立橋 埼玉県草加市

   草加松原遊歩道の一部である歩行者専用橋。
   遊歩道は旧日光街道に並行していて、県道34号浦和
   草加線を跨いでいる。橋名の矢立とは昔の筆記用具。
   かつてこの地を歩いた松尾芭蕉も奥の細道の
   執筆には矢立を使ったはずである。
   矢立橋は、巨大な純和風仕様の太鼓橋で、長さは約100m、
   幅も4m近い。和風の橋灯と木目調の桁隠しが渋い!
   橋の上からは綾瀬川の
札場河岸公園が展望できる。

 街灯 埼玉県岩槻市
 街灯 埼玉県岩槻市
 人形の街として知られる岩槻は
 かつては城下町だった。市内の目抜き
 通りである、いわつき本町中央通りには
 写真のようなレトロな外観の街灯が
 立ち並ぶ。電線は地下埋設されている
 ようで、電柱が見当たらないので
 街並みはすっきりしている。

   梅田橋の親柱
   梅田橋の親柱 埼玉県春日部市
   古隅田川に架かる梅田橋(県道85号線)の
   親柱。古隅田川は伊勢物語での在原業平の
   東下りのさいの和歌が詠まれた地と
   されている。梅田橋の上流の浜川戸橋の
   欄干には、謡曲「都鳥」の場面を表した、
   レリーフが付けられている。

戻る:[ノスタルジックな] 古そうで新しい:[その1]その2][その3][その4