石の橋 (その9)   [石橋の一覧

名称不明  名称不明

 南方用水路、埼玉県加須市下三俣(上流から)
 形式: 石の桁橋(1スパン) 長さ 3.0m、幅 2.7m
 竣工:不明

 加須市役所から西へ200mの地点、南方用水路に架かる。
 南方用水路とは、埼玉用水路から分水する羽生領の農業用水路。
 その起源は江戸時代の初頭と古く、用水路には現在の加須市の
 区域だけでも5基以上の石橋が存在していた。→
筆者の調査による
 本来、この石橋は幅が一間(1.8m)だったようだが、現在は上下流の
 側面が花崗岩を使って拡幅されている。橋の中央部には幅1.8m、
 長さ0.4mの石材(安山岩系)が8枚並べられている。

 この石橋は個人が架橋したものだそうで、所有者宅は
 三俣村(加須市)出身の法眼雪兆(堀越文太郎)が、慶応2年(1866)に
 描いた山水画:六曲屏風(加須市指定文化財)を所有する。

名称不明  名称不明

 国道407号線、埼玉県東松山市大谷〜岡(下流から)
 形式: 石の桁橋(1スパン) 長さ2.5m(推定)、幅 m
 竣工:不明

 国道407号線の上岡交差点の付近。
 すぐ西には上岡の馬頭観音があり、
 弁財天を祀った池(龍天神)があるが、
 この橋が架かる水路はそこへ流れ込んでいる。
 橋の現況は国道改修工事のさいに、道路下に
 完全に埋め殺されている。欄干(高さ30cm)と桁は
 石材であるが、橋台はコンクリートへ交換されている。
 なお、上岡の馬頭観音には
石橋供養塔
 祀られているが、この石橋を供養したものであろうか。

竹花橋  竹花橋

 埼玉県坂戸市森戸(下流から)
 形式: 石の桁橋(1スパン) 長さ2.0m、幅2.4m
 建設: 昭和6年(1931)4月

 この石橋は、高麗川に架かる森戸橋から
 100m東側の地点にある。
 農道に架かる小さな橋であるが、コンクリート製の
 欄干(地覆)の側面には橋名と竣功年が刻まれている。
 竣工後に大幅に改修されているようで、橋面は舗装で埋っている。
 橋台もコンクリートで嵩上げ?されている。
 橋台の脇には桁に使われていたと思われる石材が
 残されている。竹花橋の本来の形態は、↑の六地蔵橋と
 ほぼ同じだったと推測される。

戻る:[橋のメニュー] [石の橋1][石の橋2][石の橋3][石の橋4][石の橋5][石の橋6][石の橋7][石の橋8[石の橋9]石の橋10][石の橋11