岩瀬落、早生田堀、金子落橋梁 (いわせおとし、わせだほり、かねこおとし)

 所在地:埼玉県羽生市中岩瀬
 形式:RC桁橋、煉瓦橋台、スパン長2m(推定)  建設年:明治36年?

 これらの橋梁は、東武伊勢崎線の羽生駅と南羽生駅の間に位置する。
 この区間が開通したのは、明治36年(1903)と古い。
 南羽生駅の前身である須影駅(すかげ)も開通と同時に開業している。

 橋梁の桁はコンクリートへと改築されているが、上り線には伊勢崎線の
 開通当時からのものと思われる煉瓦造りの橋台が残っている。
 なお、これらの橋梁が建設された当時、この付近は北埼玉郡岩瀬村だった。
 村は羽生町などと合併して昭和29年(1954)に消滅したが、岩瀬村の道路元標は今もなお残っている。

 岩瀬落橋梁
↑岩瀬落橋梁 (上り線側から)
 羽生駅の南700mに位置する。
 岩瀬落はここから、1Km下流の地点で
葛西用水
 伏越で横断する。現在は改修されてしまったが、
 その施設、岩瀬落伏越(1900年建設)も
煉瓦造りであった。
 本橋には旧橋(鋼桁?)の床石が残っている。

   金子落橋梁
  ↑金子落橋梁 (上り線側から)
   岩瀬落橋梁の南東450mに位置する。
   写真上部は県道32号羽生栗橋線の跨線橋(東武鉄道を跨ぐ)。
   金子落は農業排水路。
   この地点から200m下流で岩瀬落へ合流する。
   橋台は建設当時(明治36年)のものだと思われる。

 早生田堀橋梁
↑早生田堀橋梁 (上り線側から)
 岩瀬落橋梁の南東250mに位置する。
 早生田堀も農業排水路。この地点から150m下流で
 岩瀬落へ合流する。

   早生田堀橋梁の橋台と桁
  ↑早生田堀橋梁の橋台と桁
   桁の形式は床版(スラブ)桁。橋台に使われている煉瓦の
   平均寸法は219×107×57mm。
イギリス積みで組まれ、
   目地は平目地。床石があった形跡も見られる。

戻る:[鉄道橋]  東武伊勢崎線:[上り][下り] [この付近の岩瀬落