忍川橋梁 (おしかわ)

 所在地:忍川、埼玉県行田市桜町一丁目〜宮本町  秩父鉄道の行田市駅と東行田駅の間
 形式:プレートガーダー橋、3スパン(6.6m+9.1m+6.6m)  建設年:大正末期(1925年)頃

 (注)本ページの画像は、Nikon COOLPIX 995(334万画素)で撮影しました。

 忍川橋梁

 ←忍川橋梁(下流から)
 深紅色のガーダーが美しい橋梁。正式名は
 新忍川橋梁。この橋も秩父鉄道(旧.上武鉄道)に
 吸収合併される前の、北武鉄道が建設したのだろう。
 状態は良く、大きな改修も受けていないようなので
 建設当初のままの姿で今に至っている。
 橋周辺の忍川の護岸は練り石積み。なお、持田駅の
 西側には、上忍川橋梁(橋台は煉瓦造)がある。

 忍川は中川水系の一級河川。
 この付近は大正末から昭和初期にかけて
 大改修されたために、当時は新忍川と呼ばれた。
 現在ではあえて新忍川と呼ぶ人は少ないという。
 忍川は水質はきれいとはいえないが、
 餌を求めてなのか、シラサギやカモが多い。

 左岸から
↑左岸下流から
 橋脚と橋台はレンガ製。たぶん
日本煉瓦製造(株)
 赤煉瓦であろう。橋梁区間のレールは、本線に
 八幡製鉄 37 A <S> 1956 IIIII O.H、補助レール
 (安全レール?)には、米国のスチールトン
 60-A.S B.S.CO.  STEELTON IIIIIIII 1920 O.Hが
 使われている。これは古レールを転用したものだろう。

  橋脚
 ←橋脚
  中央のスパンは桁が
 厚くなっている。
 このため、橋脚の天端は
 かけ違い(桁の座面の
 高さが異なり段違い)に
 なっている。
 水切り(先端の丸みを
 おびた箇所)には、
 茶色っぽい石材が使われている。
 経年変化で変色したのかも
 しれないが、 この石の
 質感と仕上げ(こぶ出し)は
 すごくいい!

戻る:[鉄道橋] 秩父鉄道:[上り][下り]  関連:[古レールの刻印] 忍川の古い橋:[上流へ][下流へ