前谷落 (まえやおとし)

 撮影地:埼玉県行田市(ぎょうだ)、北足立郡吹上町

 前谷落は延長約 4Kmの農業排水路。主な水源は杣殿用水路(忍川から取水、行田市持田)の
 かんがい流末と都市排水であり、行田市郊外を南下して、吹上町鎌塚一丁目で元荒川の左岸へ合流する。
 流域の都市化に伴い、現在は前谷落には都市排水も流入している。
 また、前谷落は完全な排水路ではなく、農業用水の取水堰も設けられていて、用排水兼用である。
 前谷落の主な支川には、がんがら落がある。

 前谷落の流域は低地であり、都市化は進行してはいるが、まだ氾濫原跡を思わせる地形が
 残っていて、それらは広大な水田となっている。この低地(氾濫原跡)は古い時代(中世あるいは
 それ以前)に、忍川の流路が乱流していて不定だった頃の名残りであろう(注)
 忍川は荒川の乱流派川の一つだったと思われる。

 前谷落の源流
(1)前谷落の源流(上流から) 行田市持田
 杣殿用水路が秩父鉄道を横断している地点。
 
秩父鉄道の橋梁は大正時代の建設で、橋台は煉瓦造。
 前谷落の川幅は2m程度。杣殿用水路はこの下流で
 さらに国道17号線の熊谷バイパスを横断し、
 熊谷市戸手から流れてくる排水路と合流する。
   行田市水道庁舎の付近
  (2)行田市水道庁舎の付近(上流から)
   左岸:行田市持田、右岸:行田市前谷
   写真(1)から2Km下流。熊谷バイパスに沿って流れる区間が終了する。
   この区間は治水対策が施され、前谷落の川幅は約8mと広い。
   写真奥には農業用水の取水堰、京田堰が設けられている。
   左岸下流の行田市下忍地区へ送水している。

 ものつくり大学の付近
(3)ものつくり大学の付近(上流から)
 左岸:行田市下忍、右岸:行田市前谷
 右上の隅に見えるのが、ものつくり大学。
 この周辺は落し(農業排水路)の様相が濃い。
 両岸に広がる水田は荒川の氾濫原跡を偲ばせる。

   
がんがら落しの合流
  (4)がんがら落しの合流(下流から) 吹上町鎌塚
   写真(3)から600m下流の付近、産業道路(行田市〜吹上町)の
   西側。前谷落の右岸へ、
がんがら落し(農業排水路)が
   合流する。がんがら落は以前は雁柄落と表記していた。

 
下忍小学校の付近
(5)下忍小学校の付近(上流から) 吹上町鎌塚
 鎌塚陸橋(国道17号線)から撮影。前谷落に架かるのは
 鎌塚橋。ここまで南へ向かって流れてきた前谷落は、
 この地点で不自然なくらい直角に曲がり、国道17号線に
 沿って流れを東へと変える。写真中央の鎌塚側道橋の
 桁は伊奈町から移設されたもので、伊奈学園歩道橋と
 記された銘板が残っている。

   
前谷落の終点
  (6)前谷落の終点(右岸から) 吹上町鎌塚一丁目
   写真(5)から400m下流。前谷落は遠所橋(元荒川)の
   上流で、元荒川の左岸へ合流する。合流地点に架かる、
   
水鳥橋(前谷落)は歩行者専用の屋根付き橋。
   橋上公園も兼ねていて、橋全体に和風の洒落た意匠が
   施されている。この付近は橋名のとおり、白鳥や水鳥の
   遊び場であり、橋のテラスからそれを眺められる。

(注)忍川の乱流路跡が古川である。前谷落の上流部:写真(1)から(2)の区間は
 古川の跡を改修したものだと思われる。武蔵国郡村誌(明治9年の調査を
 基に編纂)の埼玉郡持田村(13巻、p.344)に古川の記述がある。
 ”古川:〜略〜村の西南 宮町橋に至て又相会し 始めて古川と唱ふ
 東南に向て前谷新田下忍村の界に入る 其間二十二町五十二間
 巾四間 下流を飯島川と云ふ”。略の部分には上流部では支川が
 多く、しかもそれらが交差している様が記されている。
 支川の一部は現在は、持田用悪水路として整備されていて、
 持田と前谷の境界付近には、昭和9年(1934)竣工の
飯島橋
 今も残っている。


戻る:[河川の一覧]  前谷落:[上流へ]下流(元荒川)へ]  関連:[忍川][がんがら落