洋館 (その9)_  大河小学校 腰越分校、下里分校、大椚小学校、吹上小学校   洋館の一覧

木造校舎(その1):

 小川町文化財整理室(旧.大河小学校 腰越分校)
↑小川町文化財整理室(旧.大河小学校
 腰越分校)
 所在地:埼玉県比企郡小川町腰越1722
 竣工:明治43年(1910)?

 小貝戸地区の館川の左岸にある、かわいらしい木造校舎。
 明治35年1月に大河尋常小学校が新築され、同年4月に
 青山分校、古寺分校、腰越分校、下里分校が開校した。
 しかし、昭和54年3月に青山分校廃校、昭和58年3月に
 古寺分校廃校、平成15年3月には腰越分校と下里分校が
 休校となっている。
   大河小学校 下里分校
  ↑大河小学校 下里分校
   所在地:埼玉県比企郡小川町下里
   竣工:

   下里地区の槻川の右岸に隣接ある。
   木造モルタル二階建の校舎。

 大椚第一小学校
↑大椚第一小学校
 所在地:比企郡都幾川村大野
 竣工:昭和31年

 平成16年(2004)には廃校になるという。

   
大椚第二小学校
  ↑大椚第二小学校
   所在地:比企郡都幾川村椚平
   竣工:昭和24年 写真は体育館

   平成16年(2004)に廃校。校舎の跡にはくぬぎむら体験交流館が建った。

 吹上小学校
↑吹上小学校
 所在地:埼玉県北足立郡吹上町南一丁目
 竣工:昭和11年(1936)

 いまだ現役の木造校舎。二階建で、2つの校舎がL字形に
 配置されていて、規模はかなり大きい。敷地の南西隅には
 旧校舎(木造平屋)も残っていて、吹上町郷土資料館として
 利用されている。郷土資料館にはJR高崎線で使われていた、
 
外国製のレールや旧北埼玉郡下忍村(行田市と吹上町へ
 分村)の
道路元標など、興味深い物が収蔵・展示されている。

   リサイクル事業協同組合
  ↑リサイクル事業協同組合(旧.中丸小学校?)
   所在地:埼玉県北本市宮内七丁目
   竣工:

   中丸小学校の南東、県道312号線に面した場所にある。
   この建物(木造平屋)は中丸小学校の旧校舎だろうか。
   なお、中丸とは北足立郡中丸村(昭和18年まで)のこと。
   すぐ近くには
中丸村の道路元標が残っている。

戻る:ノスタルジックな  [洋館1][洋館2][洋館3][洋館4][洋館5][洋館5a][洋館6][洋館6a][洋館6b][洋館7][洋館7a][洋館7b][洋館8[洋館9]洋館10