道路元標 (児玉郡)_ 北埼玉郡 (南埼玉郡) 北葛飾郡 (北足立郡) 大里郡 (深谷市) (熊谷市) (比企郡) (入間郡) 秩父郡

本庄市の市域に設置された道路元標で見つかっていないのは、

町村名 設置場所 現在の住所 備考
本庄町 字本町4061 旧中山道、[本町]交差点?  
北泉村 北堀字西浦1871 県道31号、[北泉小学校]交差点 道路は拡幅、北泉村青年団の道標が現存
藤田村 牧西字宿地557 旧中山道、八幡大神社東のT字路 小学校の東に旧村役場が現存

(補足)本庄市の市域には利根川沿いに、几号の付けられた古い仕様の水準点(埼玉縣)が
  2基現存している。それらは道路元標と同様に希少な存在である。

 仁手村道路元標
↑仁手村道路元標
 本庄市久々宇(くぐう)
 
坂東大橋(利根川)から南東へ1.4Kmの
 地点にある稲荷神社の境内。本来は
 神社の北側の五叉路に設置されていたと
 思われる。25cm角、地上高64cm。
 児玉郡仁手村(にって)は仁手村、
 上仁手村、下仁手村、久々宇村、
 田中村が合併して明治22年に誕生。
 昭和29年には本庄町などと合併して
 本庄市となった。
   旭村道路元標
  ↑旭村道路元標
 本庄市沼和田800付近
   坂東大橋(利根川)の南橋詰から南へ
   700m、国道462号線の旧道にある。
   沼和田交番の南西、理容ネギシ脇の
   交差点内。脇には大正9年に旭村青年団が
   建てた道標がある。25.5cm角、地上高57cm。
   児玉郡旭村は都島村、小島村、沼和田村、
   山王堂村、新井村、杉山村、下野堂村が
   合併して明治22年に誕生。昭和29年には
   本庄町などと合併して本庄市となった。

児玉町の町域に設置された道路元標で見つかっていないのは、

町村名 設置場所 現在の住所 備考
児玉町 児玉字連雀町52 国道254号と国道462号の仲町交差点付近 町役場は交差点の北、南にバス停[連雀町]
共和村 蛭川字東廓165 国道462号と県道352号、蛭川交差点? 付近に役場跡、公民館に火の見櫓

 金屋村道路元標
↑金屋村道路元標 児玉郡児玉町金屋
 国道462号線、金屋小学校の南側、
 金屋小学校入口交差点と金屋駐在所の
 間の路肩にある。元標の正面は国道に
 向いている。25cm角、地上高13cm。
 舗装等で50cmも路面が高くなっている。
 児玉郡金谷村は金屋村、長沖村、高柳村、
 飯倉村、塩谷村、宮内村が合併して
 明治22年に誕生。昭和30年には児玉町、
 本泉村、秋平村と合併し児玉郡児玉町と
 なった。なお、旧金屋村は戦国時代には
 金属製造の中心地として名を馳せた。

   秋平村道路元標
  ↑秋平村道路元標
 児玉郡児玉町秋山
   県道287号線、寄居印刷紙器(株)の
   東側の交差点から、北へ向かった
   三叉路にある。脇には大正年間に
   秋平村青年会が建てた道標あり。
   住所は秋山2778。25cm角、地上高59cm。
   那珂郡(なか)秋平村(あきひら)は山村、
   小村が合併して明治22年に誕生。
   那珂郡は明治29年に児玉郡へ編入された。
   昭和29年に児玉町、本泉村、金屋村と
   合併して児玉郡児玉町となった。
   村域は小山川の右岸側だった。

   本泉村道路元標
  ↑本泉村道路元標
 児玉郡児玉町河内(こうち)
   県道44号秩父児玉線の旧道、本泉小学校
   (もといづみ)の西側にある。現在は小学校
   だが以前は中学校だったそうだ。ここは
   本泉村役場と駐在所の跡地。元標の
   対面に建つ河内生活改善センターは
   診療所の跡地だそうだ。
   道路元標は25cm角、地上高24cm。
   児玉郡本泉村は河内村、太駄村、元田村、
   稲沢村が合併して明治22年に誕生。
   昭和29年には児玉町、金屋村、秋平村と
   合併して児玉郡児玉町となった。

 児玉町の里程標
 児玉町の里程標(りてい)
 児玉郡児玉町新町
 現在は実相寺の境内に設置されているが、
 おそらく仲町交差点(国道254号線と国道462号線)の
 付近から移築されたのだろう。
 この里程標が抜かれた跡地に
 児玉町の道路元標が設置された可能性が高い。

 花崗岩製の24cm×24.5cmの角柱、
 地上高は約280cm。刻字は4面。
 大正四年六月に埼玉縣が設置。
 下部に児玉町と刻まれ、
 距浦和町元標十七里三十五丁十八間一尺、
 本荘町、大宮町、下吉田村、小鹿野町までの
 距離が里丁間尺で記されている。

 武蔵国郡村誌の児玉郡児玉町(8巻、p.124)に
 よると、明治9年の時点で児玉町には、道路の元標が
 設置されていて(おそらく里程標だろう)、
 ”町の西方
 路傍 官有地にあり”と記録されている。
 近くには掲示場があったようだ。

美里町の町域に設置された道路元標で見つかっていないのは、

町村名 設置場所 現在の住所 備考
松久村 駒衣字上ノ原42 国道254号、駒衣(西)交差点付近 松久村の青年団が設置した道標が数箇所に残っている
大沢村   設置記録が残っていない  

 東児玉村道路元標





 ←東児玉村道路元標 児玉郡美里町根木

 東児玉公民館の西側、
 県道75号熊谷児玉線に面した場所にある。
 元標面は道路に面していない。
 25cm角、地上高64cm。
 児玉郡東児玉村は阿那志村、根木村、
 沼上村、関村、下児玉村、南十条村、
 北十条村、小茂田村が合併して
 明治22年に誕生。
 昭和29年には松久村、大沢村と
 合併して児玉郡美里村となった。

上里町の町域に設置された道路元標で見つかっていないのは、

村名 設置場所 現在の住所 備考
長幡村 長濱字藤木戸前11 県道23号信州街道、長幡小学校入口付近? 長浜中旺会が設置した道標が現存

 賀美村道路元標
↑賀美村道路元標 児玉郡上里町金久保
 賀美小学校(かみ)の敷地内。校庭の
 北西隅、プールの脇にある。25cm角、
 地上高65cm。賀美小学校の正門は
 賀美村解村の日に建てられたもので、
 裏にその旨が記されている。
 賀美郡(かみ)賀美村は金久保村、
 勅使河原村、黛村、毘沙吐村が合併して
 明治22年に誕生。明治29年に児玉郡
 賀美村となり、昭和29年に4村が合併して
 児玉郡上里村が誕生した。

   神保原村道路元標
  ↑神保原村道路元標 上里町神保原町
   旧中山道の神保原駅(じんぼはら)
   入口のT字路内。日野岩酒店の北側に
   ある。25cm角、地上高40cm。
   元標は折れている(写真手前が基部)。
   賀美郡神保原村は石村、忍村、
   八町河村が合併して明治22年に誕生。
   明治29年には児玉郡神保原村となった。
   昭和29年に賀美村、七本木村、長幡村と
   合併し、児玉郡上里村となった。なお、
   元標から500m北にある石神社(せき)は
   全国にある石神社の総社だという。

   七本木村道路元標
  ↑七本木村道路元標 児玉郡上里町七本木
   メモリアル公園(上里町体育館)の入口に
   ある。ここは七本木小学校(しちほんぎ)の
   跡地。元標は25cm角、地上高60cm。
   賀美郡七本木村は七本木村、嘉美村、
   堤村、三町村が合併して明治22年に誕生。
   明治29年には児玉郡神保原村となった。
   昭和29年に賀美村、神保原村、長幡村と
   合併し、児玉郡上里村となった。

神川町の道路元標


 丹荘村道路元標
↑丹荘村道路元標 児玉郡神川町関口
 県道22号上里鬼石線がJR八高線を
 横断する地点、鬼石街道踏切にある。
 当初の設置地点は植竹739と記録されて
 いるので、駅の東口付近である。
 25cm角、地上高70cm、下部には
 55cm角、地上高23cmのコンクリート。
 賀美郡丹荘村(たんしょう)は植竹村、
 元阿保村、原新田村、関口村、肥土村、
 八日市村、貫井村、小浜村、
 四軒在家村と児玉郡熊野堂村が
 合併して明治22年に誕生。明治29年に
 児玉郡へ編入となった。昭和29年には
 青柳村と合併して児玉郡神川村へ。

   青柳村道路元標
  ↑青柳村道路元標
 児玉郡神川町二ノ宮
   県道22号線の[青柳小学校]交差点、
   青柳駐在所の脇にある。設置場所の
   住所は当初から変わっていないが、
   元標の正面は県道に向いていない。
   写真の奥が県道、さらに奥の建物が
   青柳小学校。25cm角、地上高68cm。
   下部は60cm角のコンクリートで
   固定されている。
   児玉郡青柳村は二ノ宮村、新宿村、
   池田村、中新里村、新里村が合併して
   明治22年に誕生。昭和29年に丹荘村と
   合併して児玉郡神川村となった。
   なお、旧二ノ宮村は江戸時代は金鑽村と
   称した。武蔵国二ノ宮金鑽神社の鎮座地。

   
若泉村道路元標
  ↑若泉村道路元標
 児玉郡神川町渡瀬
   県道22号線の旧道から神流川水辺公園
   (渡戸の渡しの跡地)へ向かう三叉路にある。
   渡船場へ続く昔からの旧道(鬼石街道)だ。
   脇には大正元年に渡瀬青年会が建てた
   道標あり。県道22号線はここから300m南で、
   渡戸橋(神流川)を渡り、群馬県へ入る。
   道路元標は25cm角、地上高65cm。
   児玉郡若泉村は渡瀬村、上阿久原村、
   下阿久原村が合併して、明治22年に
   誕生した。昭和24年には渡瀬村と
   阿久原村へ分村した。
   若泉村は昭和32年に神川村へ合併、
   阿久原村は昭和29年に神泉村へ合併。

戻る:[道路元標の一覧] [北埼玉郡][南埼玉郡][北葛飾郡][北足立郡][大里郡][深谷市][熊谷市][比企郡][入間郡][秩父郡