小山川の冠水橋   〜 埼玉県の冠水橋分布図 〜

 小山川は、秩父郡皆野町を起点とし、児玉町、美里町、本庄市、岡部町、深谷市と北東に向かって流れ、
 大里郡妻沼町で利根川の右岸に合流する。延長36Km、流域面積204Km2の利根川水系の一級河川。

前の橋(通称)  前の橋(通称)  - 周辺の風景 -
 小山川、埼玉県本庄市西五十子(にしいかっこ)〜大里郡岡部町榛沢
 左岸上流から (F6.0,33mm)
 鋼桁橋(4スパン
、橋脚は鋼  建設:昭和48年(1973)
 全長約35m(歩測)、幅2.9m、欄干高0.8m

 前の橋(通称)は小山川と男堀川の合流地点に架けられた橋。
 本庄総合公園と
身馴川橋梁(JR高崎線)の間の河川敷に位置する。
 正式な名称はないようで、本庄市の橋梁台帳では無名橋となっている。
 頻繁ではないが、冠水して渡れなくなることもあるという。

 岡部町側からの、この橋へのアクセス方法は、ちょっと変わっている。
 一般的な冠水橋では、堤防に設けられた取り付け道路を使い、
 堤防を乗り越えて、河川敷に入るのだが、小山川の右岸堤防には
 取り付け道路はない。堤防には通行用の切り欠きが設けられている。
 
- 前の橋の詳細 -

無名橋  無名橋  - 周辺の風景 -
 男堀川、埼玉県本庄市西五十子(にしいかっこ)
 右岸上流から (F3.5, 30mm)
 コンクリート桁橋(3スパン)、橋脚はコンクリート  建設:昭和41年(1966)

 全長約18m(歩測)、幅2.5m、欄干高0.6m

 前の橋(通称)の北側、男堀川に架けられた橋。
 以前は木の橋であったが、旧橋は洪水で流出してしまったそうである。
 しかし、地元選出の国会議員、荒船清十郎の鶴の一声によって、
 あっという間に現橋が建設されたという。奇しくも、これは荒船清十郎が
 運輸大臣を引責辞任した年である。(
JR高崎線の深谷駅
 急行を停車させるように、当時の国鉄に働きかけたことが原因)

 この橋と前の橋は、への字型に造られたニ連の橋のように見える。
 都幾川と越辺川の合流地点に架かる
2つの冠水橋の関係と良く似ている。
 - この橋の詳細 -

名称不明  名称不明  - 周辺の風景 -
 針ヶ谷排水路、埼玉県大里郡岡部町岡

 右岸上流から (F8.0,150mm)
 コンクリート桁橋(1スパン)

 全長約10m(歩測)、幅2.6m、欄干なし

 この橋は針ヶ谷排水路が小山川(利根川の支流)に
 合流する箇所に設けられている。
 小山川の河川敷にある農地へ行くための農道橋だと思われる。
 わりと頻繁にワゴン車や普通車が通行している(釣り場を求めてかな)
 写真上部は、旧中山道の
滝岡橋(昭和3年竣工、鋼桁橋、煉瓦橋台)。
 滝岡橋を渡った小山川の左岸は、埼玉県本庄市。

 - この橋の詳細 -

戻る: [橋のメニュー] [埼玉県の冠水橋