煉瓦樋門に関する石碑 (杉戸町)

 安戸落伏越の竣工記念碑 ←安戸落伏越の竣工記念碑(杉戸町佐左衛門)
 安戸落伏越とは
大島新田関枠(明治30年5月竣工、当時は
 安戸落の起点)から700m下流に設けられていた煉瓦造りの伏越。
 
安戸落の下を中郷用水路(葛西用水の支線)が横断していた。
 建設工事は明治30年(1897)12月に起工し、明治31年3月に
 竣工した。使用煉瓦数は33,000個。
 中郷用水元圦(琵琶溜井、現.幸手市)の煉瓦改良工事も
 これと同時に竣工している。安戸落伏越の設計者は
 大島新田関枠、神扇落樋管と同じく、埼玉県技手の
 
小河原 次良一である。小河原は幸手市上宇和田の出身。
 杉戸町には明治30年5月に惣新田関枠(中川、杉戸町椿、
 場所は現在の古葛西橋の付近であろうか)、
 明治32年5月に念仏堰(大膳堀、内田三丁目)と相次いで
 煉瓦水門が建設されているが、これらの一連の設計も
 小河原が担当した可能性が高い。

 
神扇落樋管の竣工記念碑
↑神扇落樋管の竣工記念碑
 (北葛飾郡杉戸町椿)
 神扇落が中川に合流する地点には、
 現在、排水機場が設けられているが、
 その敷地内に残っている。
 明治30年10月建立。神扇落樋管は
 明治30年5月の竣工。県道319号線の
 丸田橋付近に設けられ、その外観から
 めがね橋とも呼ばれていた。
 2連アーチの逆流防止水門であるが、
 天端には権現堂川用水を送水する
 掛樋(水路橋)が併設されていた。
 碑文には技術官
 埼玉県技手
 小河原 次良一、工事監督
 青木吉次郎の名が記されている。

   
米野谷修堤記
   ↑米野谷修堤記
   (北葛飾郡杉戸町才羽)
   中川に架かる万年橋から北へ300mの
   八幡神社内にある。明治30年10月建立。
   地元民が主体となり、この付近の中川の
   右岸堤防と道路を改修した記念碑。
   当時の
町村土木事業であった。碑の裏側には
   工事関係者として、田宮村長他40名の名前が
   記されている。工事は明治28年1月に起工し、
   明治30年5月に完了している。
   
米ノ谷樋管(この地点から500m下流の
   中川右岸に残る煉瓦造りの樋管)の竣工も
   明治30年5月であるので、米野谷堤の修築と
   同時に樋管の改良が実施されたと思われる。

戻る:[埼玉県の煉瓦樋門]  杉戸町に関する煉瓦樋門:[大島新田関枠][米ノ谷樋管][四箇村水閘][倉松落大口逆除