芭蕉の句碑  利根川沿線:(本庄市、美里町) (深谷市)(妻沼町、熊谷市)(行田市)(羽生市、加須市)(北葛飾郡)(大泉町、千代田町
           荒川流域:
秩父郡)(大里郡)(熊谷市、北足立郡)(入間郡)(比企郡)(小川町

 撮影地:埼玉県本庄市、児玉郡児玉町、美里町、上里町、大里郡岡部町

 本庄市中央三丁目 安養院
 本庄市中央三丁目 安養院
 小倉家の墓地
   
もの言はば 唇さむし 秋の風
 高さ98cm、幅37cm。芭蕉の坐像が線刻
  本庄市四方田 産泰神社
  本庄市四方田 産泰神社
  慶応元年(1865)八月四日
    
しくるるや 田のあら株の くろむ程
  高さ106cm、幅38cm。背面に俳人名4人
  児玉郡児玉町八幡山 雉ヶ岡城跡
  児玉郡児玉町八幡山 雉ヶ岡城跡
  金毘羅神社の中
    
むさんやな 甲の下の きりきりす
  高さ76cm、幅50cm

 児玉郡児玉町児玉 東石清水八幡神社

 児玉郡児玉町児玉 東石清水八幡神社
   
山路來て 何やらゆかし すみれ草
 金属製だったので、戦時中に供出された
 ために句碑を再建。高さ101cm、幅48cm

  児玉郡児玉町小平 百体観音堂
  児玉郡児玉町小平 百体観音堂
  百体観音堂(さざえ堂)は、成身院の西側、山の頂上に
  鎮座する。さざえ堂は児玉三十三観音霊場の第一番札所。
  天明三年(1787)の浅間山噴火の死者を弔うために、寄付を
  集めて建立された。この句碑は、さざえ堂への階段の脇にある。
    
観音の 夢見やりつ 花の雲
  句を刻んだ部分は、花崗岩(55cm×39cm)。
  付近の景観と非常にマッチした句が選ばれている。


 
児玉郡美里町広木 摩訶池
 児玉郡美里町広木 摩訶池
 大正十三年(1924)
   
ほとときす 声よこたふや 水の上
 高さ145cm、幅60cm。催主8人の俳人名

  児玉郡美里町広木
  児玉郡美里町広木
  昭和58年(1983)12月建立
   
 麦刈りて 桑の木ばかり 残りけり
  ミカ神社の参道入り口
  高さ84cm、幅52cm

  児玉郡美里町白石
  児玉郡美里町白石 西大沢神社
  建立年なし
   
 川上と この川下や 月の友
  高さ144cm、幅65cm、奥16cm


 
児玉郡上里町忍保 池上神社
 児玉郡上里町忍保 池上神社
 安政三年(1856)二月
  
はつさくら おりしもけふは よき日なり
 高さ116cm、幅73cm。
 翠松斎法橋東一陽社中

  大里郡岡部町岡
  大里郡岡部町岡
  
  原中や 物にもつかす 鳴雲雀
  国道十七号線から旧中山道へと
  分かれる地点の道路脇に建てられている。
  八十五叟蕾丈謹書
  古碑が行方不明になったので、再建したもの。
  高さ158cm、幅95cm
  写真の左の碑は芭蕉翁句碑雲雀塚由来の記。
  昭和三十二年(1957)十月十二日
  岡部村文化会建立

  大里郡岡部町本郷
  大里郡岡部町本郷
    
花の影 硯に代る 丸瓦
  本郷西部集会所から南へ50mの三叉路
  
石橋供養塔、馬頭観音、庚申塔などの
  石仏群の中に建つ。
  高さ160cm、幅65cm。

 参考文献: 芭蕉句碑を歩く、小林甲子男、さきたま出版会、1983


戻る:[河川の一覧
芭蕉の句碑:(本庄市、美里町)深谷市妻沼町、熊谷市)(行田市)(羽生市、加須市)(北葛飾郡)(大泉町、千代田町
  荒川流域:
秩父郡)(大里郡)(熊谷市、北足立郡)(入間郡)(比企郡)(小川町