中川 − 倉松川の合流から庄内古川橋まで  [中川のページ一覧

 撮影地:埼玉県北葛飾郡庄和町、春日部市

 倉松川の合流
(1)倉松川の合流(左岸上流から)
 左岸:庄和町下柳、右岸:春日部市新川
 右岸から
倉松川(新倉松落堀)が合流する。
 写真右に見えるのは合流地点に設けられた倉松川水門。
 洪水が中川から倉松川へ逆流するのを防ぐ。上屋は
 メルヘンチックだが、鋼製ローラーゲート(幅9.5m、2門)の
 巨大な施設である。かつて倉松川は春日部市八丁目で
 
大落古利根川へ合流していたが、排水不良なため、
 昭和15年に排水先が中川へと付替えられた。
 この付近には
内務省と刻字された水準点が残っている。
   東武鉄道 野田線
  (2)東武鉄道 野田線(右岸上流から)
   左岸:庄和町永沼、右岸:春日部市藤塚
   写真(1)から100m下流、中川人道橋(歩行者専用橋)から撮影。
   東武鉄道野田線
 庄内古川橋梁の付近。野田とは千葉県
   野田市のこと。ここから4Km東(写真左方向)に位置する江戸川が
   埼玉県と千葉県の境界であり、江戸川の対岸が野田市である。
   庄内古川とは、この付近の中川の旧名。中川の左岸には
   庄内領の排水路が複数、合流している。排水されているのは、
   主に江戸川から取水した農業用水の流末である。
   中川と江戸川との間の後背湿地は開発され、水田となっている。

 永沼橋の付近
(3)永沼橋の付近(下流から)
 右岸:春日部市藤塚、左岸:庄和町永沼
 写真(2)から800m下流。中川にしては珍しく、河川敷が
 広がっていて、水辺へ近づける。ただし、この河川敷には
 防災河川整備が施されている。災害時に消防車が中川の
 水を使うために、出入りする通路と取水ピットで構成されて
 いる。いわば災害専用の巨大な川店だ。右岸堤防には
 享保六年(1721)建立の庚申塔が祀られている。
 ここも橋が架かるまでは、永沼の渡しという渡船だった。

   
五ヶ門樋の付近
  (4)五ヶ門樋の付近(右岸下流から)
   右岸:春日部市藤塚、左岸:庄和町水角
   写真(3)から700m下流。左岸には庄内領の悪水を中川へ
   排水するための歴代の樋門が残っている。
   明治25年(1892)竣工の
五ヶ門樋(写真左端、煉瓦造り)、
   昭和13年(1938)竣工の
中庄内樋管(写真右端、コンクリート造)。
   写真の上流には永沼樋管(大正14年竣工、コンクリート造)、
   下流には
下柳永沼排水機場跡(明治40年竣工、煉瓦造り)もある。
   排水機場跡以外は、程度の差こそあれ、現役の施設である。

 庄内古川橋の付近
(5)庄内古川橋の付近(左岸上流から)
 左岸:庄和町水角、右岸:春日部市豊野町二丁目
 写真(4)から800m下流。庄内古川橋は国道4号越谷
 春日部バイパスの橋梁。かつてこの付近には2箇所に
 渡し(注)が設けられていた。中川の左岸は水田地帯が
 まだ残っているが、右岸には豊野工業団地が立地する。
 豊野とは北葛飾郡豊野村のことで、現在の春日部市藤塚、
 銚子口、赤沼の区域だった。豊野村は昭和29年に
 春日部市へ合併した。
豊野村の道路元標は今も残る。

   
赤沼ポンプ場の付近
  (6)赤沼ポンプ場の付近(左岸上流から)
   左岸:庄和町水角、右岸:春日部市豊野町三丁目
   写真(5)から400m下流。右岸には春日部クリーンセンターと
   豊野環境衛生センターが立地する。これらはゴミと汚水の
   処理施設。左岸に設けられた
高台排水樋管は大正末期竣工の
   古い樋管(コンクリート製)である。なお、この付近の左岸側は
   昭和29年まで北葛飾郡川辺村であった。
   大正末期に設置された
川辺村の道路元標は今も残っている。

(注)俗にいう水角の渡しである。
 武蔵国郡村誌(明治9年の調査を基に編纂)の葛飾郡水角村(15巻、p.83)には、
 ”渡:粕壁道に属し
 村の西南隅 庄内古川の上流にあり 渡船一艘 私渡”と
 ”渡:同上
 村の南方 庄内古川の中流にあり 渡船二艘 私渡”とある。


戻る:[河川の一覧] 中川:[上流へ][下流へ]  関連項目:[五ケ門樋][中川の古い樋門][倉松川