木の橋(3) 〜 綾瀬川の橋 〜  [木の橋の一覧

 綾瀬川の上流部(管理起点から原市沼川との合流付近まで)には、昭和初期におこなわれた河川改修
 (埼玉県営、昭和10年竣功)のさいに建設されたと思われる、古い橋が数多く残っている。
 橋台はコンクリート製であるのに、桁が木製の橋が多いのは意外である。

玄蕃橋  玄蕃橋 (上流から撮影)

 左岸:埼玉県蓮田市高虫、右岸:北足立郡伊奈町小針新宿

 形式:桁橋(1スパン、桁が木製、床版と橋台はコンクリート製)
 全長5.3m、幅員2.7m、欄干なし  建設年:不明

 県道5号さいたま菖蒲線の東700m、農道に架かる橋。
 橋の南200mには、県民活動総合センターが位置する。
 この橋の主桁は3本で、25cm×20cmの角材(状態は良い)が使われている。
 玄蕃橋には欄干はなく、地覆のみである。橋詰には標識があり、
 1t以上の車両は通行が制限されている。
 なお、玄蕃橋は歴史のある橋で、武蔵国郡村誌(明治9年調査)には、
 上平野村と小針内宿村の間に架かる石橋(長さ2間、幅1間)と記されている。
 綾瀬川の下流右岸、さいたま市には玄蕃新田という地名も残っている。

 - 玄蕃橋の詳細 -

石神井橋  石神井橋 (上流から撮影)

 左岸:埼玉県蓮田市上平野、右岸:北足立郡伊奈町小針内宿

 形式:桁橋(1スパン、桁、床版、欄干が木製、橋台はコンクリート製)
 全長8.7m、幅員2.7m、欄干高0.3m  建設年:不明(昭和10年前後)

 玄蕃橋から1.1Km下流、伊奈町クリーンセンターの脇に架かる橋。
 
方杖ラーメン橋のような独特な外観が特徴である。
 橋の補修を繰り返しているうちに、現在の形になったと思われる。
 床版には以前は橋の形式は、土橋であったと思われる形跡が見られる。
 主桁は30cm×20cmの角材が3本、使われているが、
 H形鋼で補強されているので、純粋な木橋ではない。
 この橋も、1t以上の車両は通行制限(橋詰めに標識あり)。

 - 石神井橋の詳細 -

小貝戸橋  小貝戸橋 (こかいと) - 上流から撮影 -

 左岸:埼玉県蓮田市閏戸、右岸:北足立郡伊奈町小室 

 形式:桁橋(3スパン、桁と床版が木製、橋脚と橋台がコンクリート製)
 全長14.4m、幅員1.8m、欄干なし  建設年:不明(昭和10年前後)

 石神井橋から2.3Km下流、東北新幹線の高架橋の上流700mに架かる橋。
 老朽化が激しいため、車両の通行は全面的に禁止。
 橋名の小貝戸とはこの付近の字名だという、
 南西600mには小貝戸貝塚の跡が残っている。
 この橋の建設年は不明だが、おそらく昭和10年前後であろう。
 橋面には木製の板が並べられているが、
 その上にはコンクリートで舗装が施されている。
 主桁(木製で2本)と橋脚の間には、台持木が設けられている。

 - 小貝戸橋の詳細 -

戻る:[橋のメニュー]  木の橋(1) 木の橋(2) 木の橋(3) 木の橋(4) 木の橋(5) 木の橋(5a) 木の橋(6) 木の橋(7) 木の橋(8) 木の橋(9) 木の橋(10) 木の橋(11)