木の橋(1) 〜 冠水橋(潜水橋)ではない木造の橋 〜 [木の橋の一覧]
![]() |
無名橋 - 周辺の風景 - 星川、埼玉県熊谷市(くまがや)下川上、昭和20年頃建設? 左岸上流から (F6.0,38mm) 木製の桁橋、3スパン 長さ14m(歩測)、幅2.1m、欄干なし 星川(中川水系の一級河川)の起点から、1.7Km下流にある橋。 この橋は私設の橋で、地元の有志が建設したという。 写真右側にある農地へ行くのに使っているそうだ。 橋面の木材は、線路の枕木を再利用したもので、 同形式の橋は、庄兵衛堀川(白岡町)、毛呂川(毛呂山町)にも架けられている。 写真上部に見える赤い橋は、愛染橋(1969年建設) - この橋の詳細 - |
![]() |
名称不明 星川、埼玉県熊谷市下川上〜池上 建設年不明 左岸から (F5.0,38mm) 鋼桁橋、3スパン、橋面が木製 長さ14m、幅0.5m(推定)、欄干なし 星川(中川水系の一級河川)の愛染橋の下流100mにある橋。 おそらく自家製?の橋だと思われる。 橋脚と桁には鉄パイプが使われていて、見た目は非常に華奢。 渡ったら壊れそうなので、筆者がためらっていると、 地元の子供たちは平気で渡っていった。 |
![]() |
白幡橋 - 周辺の風景 - 星川、埼玉県行田市(ぎょうだ)斎条、昭和8年頃建設? 左岸上流から (F7.5, 38mm) 木製の桁橋、4スパン、橋面と橋脚はコンクリート 全長26m(歩測)、幅1.9m、欄干なし 白幡橋は、大正末から昭和初期にかけておこなわれた 元荒川と支派川の県営改修事業で建設された橋だと思われる。 川里町の野通川には、上記事業によって架けられた 白幡橋とよく似た形式の橋が残っている。 白幡橋は老朽化が激しいため、現在は車輌の通行は禁止である。 - 白幡橋の詳細 - |
戻る:[橋のメニュー] 木の橋(1) 木の橋(2) 木の橋(3) 木の橋(4) 木の橋(5) 木の橋(5a) 木の橋(6) 木の橋(7) 木の橋(8) 木の橋(9) 木の橋(10) 木の橋(11)