備前前堀川 (その2) (その1

 撮影地:埼玉県久喜市、南埼玉郡宮代町

 勝橋の付近
(1)勝橋の付近(上流から) 久喜市江面
 管理起点から3.2Km下流の地点。
 左岸へ磯沼落し(農業排水路)が合流している。
 300m下流では備前前堀川は東北自動車の下をくぐる。
 
勝橋は木製の桁橋。この周辺には、このような木の橋が
 意外に多く残っている。久喜市内だけでも備前前堀川に
 
もう1基、青毛堀川に1基、庄兵衛堀川に2基ある。
   久喜市総合運動公園の付近
  (2)久喜市総合運動公園の付近(下流から) 久喜市北青柳
   勝橋から1.1Km下流、宮前大橋(県道87号線)の付近。
   左岸には久喜市総合運動公園が位置する。
   写真右側に見えるのは、昭和九年(1934)建設の
排水樋門
   樋門の下流100mの右岸には、大谷落し(農業排水路)が
   合流している。ここから400m北東に位置する大聖院の脇には
   宝暦四年(1754)建立の
石橋供養塔が残っている。

 開拓橋の付近
(3)開拓橋の付近(上流から) 久喜市北青柳
 宮前大橋から0.5Km下流の地点。
 河川改修の結果だろうか、この付近の備前前堀川の
 流路は本当に真っ直ぐである。東北新幹線の高架橋と
 送電鉄塔が壮大な景観を創り出す。

   
万年堰の付近
  (4)万年堰の付近(上流から) 宮代町和戸
   東北新幹線から1.7Km下流の地点。久喜市と宮代町の
   境界付近には、万年堰(農業用水の取水堰)が設けられている。
   改築される前の
万年堰は煉瓦造りであった。
   万年堰の下流左岸へは
騎西領用水(新川用水)の流末が合流している。

 東武伊勢崎線の付近
(5)東武伊勢崎線の付近(上流から) 宮代町和戸
 左岸には
仏供田落(農業排水路)が合流している。
 右岸には宮代台団地があり北遊水池公園が
 整備されている。東武伊勢崎線の
備前前堀橋梁は、
 明治時代に建設された鉄道橋で、形式はポーナル型の
 プレートガーダー橋。橋台は煉瓦造りである。

   
備前前堀川の終点
  (6)備前前堀川の終点(右岸から) 宮代町和戸〜和戸三丁目
   東武伊勢崎線から600m下流の地点で、備前前堀川は
   
大落古利根川の右岸に合流する。合流地点に架かる橋は、
   県道65号岩槻幸手線(旧・日光御成道)の和戸小橋。
   和戸小橋の右岸橋詰には準用河川
 備前前堀川起点の標石が残っている。
   これは昭和初期に実施された河川改修の工事起点を示したものだと思われる。

戻る:[河川の一覧] 備前前堀川:[上流へ][下流(大落古利根川)へ]

関連項目:[騎西領用水][仏供田落][備前前堀川の古い橋][昭和初期の河川工事標石