古い水門 (10)_ 水門1 水門2 水門3 水門4 水門5 水門6 水門7 水門8 水門9 水門11 水門の一覧


 名称不明
↑名称不明  
備前前堀川、埼玉県久喜市北青柳
 昭和9年(1934)建設(銘板あり)。
 コンクリート製の排水樋門であるが、デザインは
 明治〜大正期に埼玉県に数多く建設された
煉瓦樋門
 ほとんど同じである。ゲートは常設ではなく、
角落し
   名称不明
  ↑名称不明  備前堀川、埼玉県久喜市下早見
   昭和10年(1935)頃?に建設。
備前堀川の右岸堤防の
   裏法に残された樋門。ここは河原井沼からの排水路だった新北落が
   備前堀川へ合流していた地点。昭和初期に行なわれた備前堀川の
   河川改修のさいに、この水門は放棄されたのだろう。
   曲面施工された翼壁は当時流行のデザイン。

 名称不明
↑名称不明 大落古利根川
 埼玉県北葛飾郡杉戸町杉戸四丁目
 竣工は昭和27年(1952)頃。東武日光線から100m下流の
 左岸に残っている。
南側用水の取水樋門であり揚水機場
 (昭和27年竣工、現存せず)の取水口である。
 木製のスルースゲート(幅1.8m)を2門装備。

   名称不明
  ↑名称不明  
赤堀川、埼玉県鴻巣市箕田〜鴻巣
   昭和10年(1935)頃?に建設。
   元荒川の
宮地堰から取水する新谷田用水路の流末が
   赤堀川となる。この樋門は宮地堰から南西へ250m、
   新谷田用水路が
沼田堤(元荒川右岸の控堤)を横断する地点に
   設けられている。飾り柱が設けられ、堰柱天端には装飾がある。

赤堀堰
↑赤堀堰  赤堀川、埼玉県鴻巣市下谷
 昭和13年(1938)建設(銘板あり)。
 管理上は観音堂堰となっているが、
 管理台の側面には、赤堀堰と刻まれている。
 ここから下流200mには、赤堀堰とまったく同じデザインの
 谷島堰もある。

   鯉沼堰
  ↑鯉沼堰  赤堀川、埼玉県鴻巣市常光
   昭和10年(1935)前後に建設?
   コンクリート製であるが、堰のデザインは明治・大正期に
   主流だったレンガ造りの堰とほとんど同じである。
   ゲートは常設ではなく、
角落し
   ゲート幅1.8m(1間?)も建設年の古さを感じさせる。  

戻る:[ノスタルジックな] 水門:[その1] [その2] [その3] [その4] [その5] [その6] [その7] [その8] [その9[その10]その11] [水門の一覧