利根川 (男沼樋門、刀水橋の周辺)  [利根川のページ一覧

 左岸:群馬県太田市、邑楽郡大泉町、右岸:埼玉県大里郡妻沼町(めぬま)

石田川の合流
↑石田川の合流(上流左岸から、太田市古戸:ふっと)
 
刀水橋の上流左岸へ石田川が合流する。写真の左が
 石田川、右が利根川。石田川の第一橋(最下流の橋)、
 古利根橋から撮影。古利根橋は古戸地区にあるのだが、
 橋名は古戸橋(注1)ではなく、なぜか古利根橋である。
 石田川(旧.蛇川)は今は小さな川だが、かつては利根川の
 流路(乱流していた)だったのだろうか。この付近は利根川の
 乱流域であり、付近には島状の州が数多く見られる。
 その歴史を反映してか、島や瀬が付く地区名が多い。
 近代河川改修の前までは、利根川の流路は洪水のたびに
 頻繁に変わっていたようだ。刀水橋の上流の利根川と石田川に
 挟まれた区域は、左岸だが埼玉県(妻沼町小島)である。
 近年まで対岸の出来島とを結ぶ渡し(渡船)が存在した(注2)
   雉子尾堤の跡
  ↑雉子尾堤(きじこお)の跡 (妻沼町台)
   刀水橋の上流右岸には、利根川の旧堤防、雉子尾堤の跡が
   残っている。雉子尾堤は利根川の本堤(右岸堤防)ではなく、
   本堤から斜めに堤内地(住宅地の側)へ延びた控堤(予備の堤防)だ。
   平面形状的には霞堤となっている。堤防の下流側の村々を水害から
   守るためのものだが、上流側の村々にとっては、洪水時に流水が
   堤防によって阻害されて、湛水が酷くなる可能性が増える。
   雉子尾堤のような控堤が存在すると、堤防を挟んだ上流と下流の村々で、
   利害の対立が激化することが多い。堤防の維持管理を巡って
   論争が絶えないので、このような堤防は論所堤とも呼ばれた。
   現在、雉子尾堤の跡地は農道であり、妻沼西中学校の北側から
   妻沼町男沼と台の境界を
男沼門樋悪水路の右岸に沿い、
   利根川の右岸堤防(写真の奥)までの約1Kmが残っている。
   男沼(左側)と台(右側:地名のとおり微高地)の比高差は約1m。

 
刀水橋から見た利根川
↑刀水橋から見た利根川(上流から)
 手前(左岸)が太田市古戸、奥(右岸)が妻沼町妻沼
 利根川には大正11年(1922)に建設された妻沼大橋の
 跡(木製の橋脚)が残っている。右岸堤防の川裏裾には
 
妻沼大橋の竣工記念碑も残っている。

   利根川治水記念碑

←利根川治水記念碑(妻沼町妻沼) 
 刀水橋の下流、利根川の右岸堤防上に
 設けられている。利根川の
 近代改修工事の竣工を記念して、
 内務省(現.国土交通省)によって
 昭和6年(1931)に建てられた。
 撰文は内務省東京土木出張所長の
 真田秀吉。明治33年ヨリ全川一貫ノ
 改修計画ヲ樹テ、...31年間ノ
 歳月を費シ、本邦前古無比ナル
 治水工事ヲ完成セリ、とある。

 利根川治水記念碑の脇には
 昭和33年に建てられた、
 利根川妻沼町地内増補工事竣工碑が
 ある。撰文は埼玉県知事大沢雄一。
 昭和22年のカスリーン台風の教訓から
 利根川の水防危険箇所の増補工事が
 進められた。碑文には刀水橋の
 上下流約3Kmの堤防が改修されたとある。

 
左岸堤防から見た利根川
↑左岸堤防から見た利根川(上流から、太田市古戸)
 中央に見えるのは、古戸流量観測所。
 利根川の河道には、所々に島状の中州が見られる。
 砂礫が堆積したもので、利根川は網状流となっている。

   
東武鉄道 熊谷線の橋脚跡
  ↑東武鉄道 熊谷線の橋脚跡(大泉町仙石)
   刀水橋の下流左岸の堤防の脇には、未完成に終わった、
   利根川橋梁の橋脚が一基だけ残っている。

(注1)上野国郡村誌(明治22年発刊)の邑楽郡古戸村(17巻、p.209)に
 古戸橋の記述がある。”古戸橋:木製、所在
 字上川原、長五拾七間、幅二間
 本橋は明治十八年中 埼玉縣大里郡熊ケ谷駅ヨリ、本縣新田郡太田町ニ
 達スル縣道ヲ拡張スルニ当リ、線路ノ位置転換ニヨリ同十九年有志協同、
 〜中略〜利根川ヘ本橋ヲ架設セリ”と記されている。
 利根川に架けた橋とあるが、長さが57間(約103m)と短い。
 橋の形式は河川敷内の低水路部分に架けた船橋の可能性が高い。
 なお、架橋がなる前の古戸の渡しは、中山道の熊谷宿から上野国へ
 通じる要所だったが、その起源は近世以前であり、かなり古いようだ。
 新編武蔵風土記稿の旛羅郡妻沼村(11巻、p.208)では、
 源平盛衰記、東鑑、義経記に古戸の渡しと思われる記述があるとしている。

 妻沼町妻沼(一本木)の阿弥陀堂には、明和元年(1764)銘の
 
庚申塔(道標)が残っているが、それには[左り本庄ミち、右ハ古戸ミち]と
 刻まれている。

(注2)武蔵国郡村誌(明治9年の調査を基に編纂)の
 旛羅郡出来島村(10巻、p.241)に記述がある。
 ”渡:小島道に属す
 村の北方 利根川の下流にあり 渡船二艘 私渡”
 また出来島から1Km下流の台にも渡しがあり、旛羅郡台村(10巻、p.248)には
 ”渡:村道に属す
 村の艮の方 利根川の下流にあり 渡船一艘 私渡”と記されている。


戻る:[河川の一覧] 利根川:[上流へ][下流へ]  流域の煉瓦樋門:[男沼樋門] 関連:[几号の水準点