小山川 (志戸川の合流から矢島大橋まで) [小山川のページ一覧]
撮影地:埼玉県本庄市、大里郡岡部町
(1)志戸川の合流付近(上流から) 岡部町西田 男堀川の合流から1Km下流。一の橋(国道17号線)の 上流付近。志戸川が小山川の右岸に合流する。 志戸川の右岸堤防には管理起点の標石(昭和初期の 小山川の河川改修のさいに設けられたと思われる)が 残っている。中央に見える洗堰(固定堰)は西田堰。 右岸の樋管(改修前は煉瓦造)から農業用水を取水する。 |
(2)女堀川の合流付近(上流から) 岡部町西田 志戸川の合流から1Km下流。左が女堀川、右が小山川。 ここから、わずか400m下流では左岸へ今度は元小山川が 合流している。女堀川と元小山川の合流地点の周辺では、 小山川には左岸堤防と導流堤は設けられていない。 霞堤のような形態であり、遊水池として計画されているようだ。 堤外地には砂質土が広範囲に堆積し、畑地が広がっている。 |
(3)元小山川の合流付近(下流から) 右岸:岡部町西田、左岸:本庄市牧西(もくさい) 牧西という変わった地名は中世の牧に由来するのだろうか 女堀川の合流から400m下流。元小山川(写真奥)が 小山川の左岸に合流する。この付近まで小山川は概ね、 北へ向かって流れてきたが、ここからは東へと流れを 変える。河川の旧形態は北上してきた身馴川(みなれ)が 元小山川(旧流路)の右岸へ合流するだった。現在の 小山川の流路は、大正末期から昭和初期にかけて実施 された河川改修によって確定した。当時、右岸側は大里郡 榛沢村、左岸は児玉郡藤田村だった。榛沢村の道路元標は 今も残っている。 |
(4)針ケ谷堀の合流付近(上流から) 本庄市堀田〜岡部町岡 元小山川の合流から600m下流。針ケ谷堀(写真手前)が 小山川の右岸に合流する。針ヶ谷堀は櫛挽用水路(荒川水系の 農業用水路)の排水路である。合流付近では小山川には 右岸堤防は設けられていない。下流に見えるの赤い橋は、 旧中山道が通る滝岡橋(昭和3年建設、鋼桁、煉瓦橋台)。 旧中山道は滝岡橋を渡ってからは、元小山川に沿っている。 滝岡橋の下流には取水堰(ラバーダム)が設けられているが、 現在は使われていないようだ。 なお、滝岡橋から南へ200mの[道の駅おかべ]の付近には 福川(利根川水系の一級河川)の起点標石がある。 |
(5)備前渠川の合流付近(下流から) 大里郡岡部町岡 滝岡橋から1.5Km下流。備前渠川が小山川の左岸に 合流する。備前渠川とは、備前渠用水(利根川と烏川の 合流付近で取水)のこと。備前渠用水路によって、 利根川と小山川は結ばれている。合流地点の下流には、 橋南堰(コンクリートの固定堰)が設けられている。 |
(6)矢島大橋の付近(上流から) 深谷市矢島 備前渠川の合流から1.1Km下流。この地点に架かる、 ちょっと古臭い橋が矢島大橋。矢島大橋の下流には矢島堰が、 設けられている。矢島堰は備前渠用水(農業用水路)の取水堰。 右岸の矢島樋門から取水し、深谷市、妻沼町、行田市の水田を潤す。 |