刻印煉瓦 (その3) (その1) (その2) (その4)
煉瓦の寸法は、1925年にJES(日本標準規格)によって、210×100×60mmに定められた(現在のJIS規格と同じ寸法)。
以下の煉瓦の、ほとんどがJES規格以前の寸法であり、機械ではなく手抜きで成形されたものである。
新河岸川の河川敷 (埼玉県富士見市) 煉瓦の実測寸法は、225×110×60mm 千葉吉煉瓦製造所(大正6年、現.川口市)? |
皿田樋管の付近 (元荒川、埼玉県蓮田市) 煉瓦の実測寸法は、226×103×60mm 直径15mmの円の中に、ひらがなのち又はい |
沓掛川橋梁の付近(JR高崎線、埼玉県岡部町) 煉瓦の実測寸法は、?×105×55mm |
流川橋の付近 (市野川、埼玉県吉見町) 煉瓦の実測寸法は、?×111×60mm |
民家の壁 (埼玉県本庄市) 旧児玉町八幡山、国道254号線に面した民家(旧商店)。 この煉瓦はJIS規格と同じ寸法。 直径16mmの円の中に、漢数字の一 |