見沼代用水 〜 緑のヘルシーロード
緑のヘルシーロードは平成3年(1991)に完成した。
見沼代用水は埼玉合口二期事業(利根導水計画)によって、水路幅が一定に改修されたが、
それによって発生した空き地は、緑のヘルシーロード(歩行者、自転車道)として整備されている。
総延長は、起点の利根大堰から終点の川口市グリーンセンターまでの
約60Km(瓦葺伏越から下流は東縁水路を利用)。
←緑のヘルシーロードの起点 行田市下中条(しもちゅうじょう) 見沼元圦公園の北端、北河原用水の下中条逃樋の脇が 緑のヘルシーロードの起点である。下中条逃樋とは 北河原用水(農業用水路)の余水を、見沼代用水に 放流するための施設。ヘルシーロードの起点付近には なぜか巨大な風車が設けられている。 県道56号羽生妻沼線(写真の手前側)を挟んで、 北側には利根大堰が位置する。 起点標識の脇に見える水路は見沼代用水の旧流路。 現在は北河原用水の放水路(600m下流で 見沼代用水に合流している。その地点には 展望台が設けられている)。 |
|
←緑のヘルシーロードの様子 行田市小針付近(上流から) ヘルシーロードの対岸は見沼代用水路の 管理用道路(車の通行可)だが、意外に交通量は少ない。 原則として緑のヘルシーロードは、右岸側に設けられている。 起点〜八間堰:右岸側 八間堰〜蓮田市:左岸側 蓮田市〜瓦葺伏越:右岸側 緑のヘルシーロードはサイクリングロードとしては、 路面がかなりフラットなので、高速(時速40Kmくらい?)で 駆け抜けてゆくロードレーサー(自転車)も見かける。 また緑のヘルシーロードの支線ともいえる、 水と緑のふれあいロードも騎西領用水、中島用水に沿って、 それぞれ整備されている。 |
↑川里町北根の付近(上流から) 周囲の広大な水田風景と四季の変化を楽しめる。 春になると堤防は菜の花で埋めつくされる。 |
↑路面に埋め込まれたプレート 騎西町中種足(なかたなだれ) 緑のヘルシーロードには所々に、このような道標が設けられている。 利根大堰(見沼代用水の起点)から瓦葺分水工(東縁と西縁の 分岐点)までの距離は、約33Km。 サイクリストは、この程度の距離は楽々と往復してしまうそうだ! |
↑自転車をモチーフにしたフェンス 騎西風の里(騎西町上種足)の周辺には、写真のような 自転車をモチーフにしたフェンスが設けられている。 騎西風の里とは、蛇行の跡を整備した一種のビオトープ。 |
↑蓮田市閏戸の付近(上流から) この付近では右岸側に綾瀬川が、かなり隣接して流れている。 左岸の地形は台地だが、右岸の伊奈町側は綾瀬川が形成した、 沖積低地であり、延々と水田が広がっている。 |
←綾瀬せせらぎ公園の付近 蓮田市綾瀬(上流から) 左岸は蓮田市見沼町 緑のヘルシーロードは、県道3号さいたま栗橋線を アンダーパスで横断する。大雨の時には、 ヘルシーロードはこの部分だけ冠水してしまうので、 アンダーパスには進入を制御するための遮断機が設けられている。 県道3号の下流(南側)には、綾瀬せせらぎ公園、 亀甲橋を挟んでさらに下流側には、 綾瀬やすらぎふれあい公園が整備されている。 周囲は閑静な住宅地であり、東側(写真の左方向)700mには JR東北本線の蓮田駅、西側200mには綾瀬川が流れている。 ヘルシーロードは、この付近から路面の舗装が変化していて、 色も緑色になっている。路面抵抗が少なそうである。 |