見沼代用水 〜 西縁点描

 宇佐美橋の付近
↑宇佐美橋の付近(下流から)
 右岸:上尾市瓦葺、左岸:さいたま市東大宮四丁目
 西縁の起点から2Km下流。西縁は住宅地の間を縫うように
 流れている。この付近の地形は台地である。そのため、
 西縁は台地を深く掘り込んであり、水路底は地表面から
 4m位下にある。宇佐美橋の下流から西縁は暗渠
 (地下水路)となる。写真の手前が暗渠の入口。
   東大宮親水公園
  ↑東大宮親水公園(上流から)
   左岸:さいたま市東大宮三丁目、右岸:東大宮二丁目
   県営砂団地の南側付近。高台橋(県道5号線)から
   築越橋までの区間には東大宮親水公園が整備されている。
   現在、西縁は暗渠で親水公園の下を流れている。水路の
   掘り込みが深すぎて、管理上の危険が多いので、このように
   したのだという。築越橋から下流は再び、開渠に戻る。

 砂調節堰の付近
↑砂調節堰の付近(下流から)
 右岸:さいたま市東大宮三丁目、左岸:砂町二丁目
 東大宮親水公園から300m下流。歩行者専用の跨線橋
 (大宮工業高校の東側)から撮影。西縁用水路の路線は
 台地区間から芝川流域の低地区間へと移る。台地部を
 開削した残土を低地部へ盛土して築堤したもので、
 その上を西縁が流れている。そして西縁は
芝川
 立体交差している。これは見沼代用水の開削当初からの
 形態であり、芝川が西縁の下を潜っている。このような
 方式を伏越という。伏越は長い間、木製だったが
 明治28年(1895)には、より強固な煉瓦造りへと
 改修されている(砂村伏越樋)。→
 埼玉県の煉瓦水門

   
芝川
  ↑西縁から眺めた芝川(上流から)
   左岸:さいたま市砂町二丁目、右岸:本郷町
   西縁は写真の手前を左から右へと流れている(注1)
   芝川の左岸は段丘崖となっていて、標高が高い。
   右端にはJRの東大宮車輌基地の広大な敷地が展開する。
   左端は見沼小学校。ちなみに見沼中学校は行田市にある(笑)。
   芝川の左岸に沿って流れるのが、西縁から分かれた砂村分水。
   なお、跨線橋の南端に位置する上坂口橋(本郷第五公園の
   付近)の橋詰には、宝暦七年(1757)の銘がある
石橋供養塔が、
   残っている。これは見沼代用水の開削から30年後に西縁に
   石橋が架けられたことを示している。上坂口橋の付近には
   
見沼通船の本郷河岸(荷物の集積場)が設けられていた(注2)

 神明社の付近
↑神明社の付近(下流から)
 右岸:さいたま市土呂町二丁目、左岸:見沼三丁目
 芝川との交差地点から1.6Km下流。右岸に位置するのが
 神明社。西縁には参詣用の瀟洒な橋が架けられている。
 この付近の旧家には、長屋門構えが目に付く。
 左岸の道路は緑のヘルシーロードではなく、見沼緑道。
 何故かヘルシーロードは砂調節堰の付近で終わってしまう。
 全長はわずかに2.6Km。西縁はここから900m下流で
 東武野田線を横断する。

   
見晴公園の付近
  ↑見晴公園の付近
   右岸:さいたま市土呂町二丁目、左岸:見沼三丁目
   神明社から西縁を下ると、最初に市民の森(園内には
   見沼グリーンセンター)が現れ、次に見晴公園となる。
   さらに下ると大和田公園、大宮第二公園へたどり着く。
   西縁は写真の左端(台地の縁)を流れている。
   見晴公園の風車は地域のランドマークだ。
   風車の奥に見えるのが市民の森。
   芝川(写真の右方向)までの沖積地には、畑地が広がっている。

(注1)芝川の流路は旧大宮市と旧浦和市の境界付近(片柳一丁目〜見沼)までは、
  西縁の左岸側に隣接している。一方、東縁の右岸側に隣接して流れるのが
  加田屋川である。加田屋川は旧浦和市見沼で芝川の左岸へ合流する。

(注2)見沼通船と関係があったのかは不明だが、本郷河岸の付近には
  淡島神社が祀られていたようだ。産業道路に[淡島神社入口]というバス停があるが、
  現在はそれらしき神社は見当たらない。しかし、本郷神社(上坂口橋から南西へ300m)の
  付近に合祀されている。本郷神社の境内社の扱いなのだろうか。
  淡島神社は和歌山市加太を本社とし、少彦名命などが祭神である。
  見沼代用水を開削した
井沢弥惣兵衛、見沼通船の差配役(積荷や
  船頭の割り振りを行なう)を努めた高田家と鈴木家、加田屋川の名前の
  由来となった坂東家(加田屋)は、奇しくも全て紀州(和歌山県)の
  出身である。淡島神社の勧請に何らかの影響力があったのだろうか。
  意外なことに、淡島神社は深谷市蓮沼(
備前渠用水の右岸)、
  比企郡小川町青山(
槻川の右岸)、春日部市藤塚(古利根川の左岸)にも鎮座している。
  共に小社だが、小川町の淡島神社は和歌山市加太から勧請したもの。


戻る:[見沼代用水] [幹線水路][西縁と東縁の分岐点[西縁点描]東縁点描][見沼通船堀