関根落 (せきねおとし)
撮影地:埼玉県羽生市、行田市、北埼玉郡川里町
関根落は延長約7Kmの農業用悪水路。用排水が兼用である。
羽生市を起点とし、見沼代用水の東側を並行して流れ、途中で保井堀落、
長善沼落、根岸落などの排水路を合流し、最後は川里町で野通川に合流する。
上流部では北河原用水路、下流部では見沼代用水路からの流末(田んぼの用水として
使われた後の排水)が流入している。もともと関根落は見沼代用水(星川)へ注いでいたが、
排水不良が顕著だったので、昭和初期に実施された元荒川・支派川の改修事業によって、
見沼代用水を伏せ越して野通川へ排水するように繋ぎ替えられた。
(1)起点付近(上流から) 行田市荒木〜羽生市上新郷 県道7号佐野行田線の南側。500m下流では、 秩父鉄道の下を横断する。この付近にはかつては 長善沼と呼ばれる沼沢地だった。堀上田と思われる 痕跡があり、あちこちに点在するヨシ原には、今も 沼沢地の面影が残る。 |
(2)広大な水田地帯(下流から) 行田市下須戸〜羽生市下新郷 起点付近から3Km下流、写真左が行田市下須戸、 右が羽生市下新郷。行田市側には源兵衛落、 羽生市側には新郷用水路が流れる。 昭和初期に建設されたと思われる古い橋も残っている。 |
(3)三ツ家橋の付近(下流から) 行田市真名板〜藤間 昭和初期の改修事業で撤去されたが、それまでの 三ツ家橋は農業用水の取水堰を兼用していた。 三ツ家堰(別名.真名板堰)と称された、その施設は、 1915年の竣工であり、純煉瓦造りの水門としては、 埼玉県で最後の部類に属した。 写真の左に見えるのは土地改良記念碑、 右は真名板揚水機場。 |
(4)見沼代用水を横断(下流から) 川里町北根〜赤城 関根落は関根伏越で、見沼代用水の下を横断する。 ここから下流は昭和初期に開削された区間。 関根伏越から400m上流の見沼代用水の右岸へは、 旧忍川が合流している。合流付近には関根神社があり、 境内には弁財天(水の神様)も祀られている。 見沼代用水のサイクリンロードは、春には一面が、 からし菜の黄色い絨毯で敷詰められる。 |
(5)水路橋(下流から) 川里町北根 橋長は約6.5m(歩測)。関根伏越の下流から 野通川までの区間は昭和初期に開削された。 工事で分断された既存の用水路は水路橋で結ばれた。 |
(6)関根落の終点(下流から) 川里町北根 県道32号鴻巣羽生線の三反地野橋の下流400mで 野通川に合流する。左が野通川、右が関根落。 合流地点の右岸には、久伊豆神社が祀られている。 |