芭蕉の句碑 荒川流域(大里郡) (秩父郡)(熊谷市、北足立郡)(入間郡)(比企郡)(小川町
          利根川の沿線:本庄市、美里町)(深谷市妻沼町、熊谷市)(行田市)(羽生市、加須市)(北葛飾郡)(大泉町、千代田町

 撮影地:埼玉県大里郡寄居町、花園町、川本町、江南町

 寄居町富田 不動寺
(1)大里郡寄居町富田 不動寺

 明治十七年(1884)五月
 
  春もやや けしきととのふ 月と梅
 四世夜雪庵金羅
 男衾郡富田邨不動精舎内翁碑
 不動寺は東武東上線の男衾駅から南へ
 600m、線路際に位置する。
 高さ165cm、幅66cm
   花園町荒川 聖天堂
  (2)大里郡花園町荒川 聖天堂

   慶応三年(1867)
 
    川上と この川下や 月の友
   聖天堂は寿楽院の南側に位置する。
   荒川のすぐ近くに聖天堂は位置するので、
   句碑はこの地にふさわしい内容となっている。
   高さ109cm、幅62cm


 
川本町畠山 重忠公史跡公園
(1)大里郡川本町畠山 重忠公史跡公園

 昭和五十二年(1977)十一月
   
むかしきけ 秩父殿さへ すもうとり
 重忠公史跡公園には畠山重忠の墓と
 館跡がある。句の
秩父殿とは怪力で
 知られた畠山重忠のこと。
 高さ98cm、幅63cm

   川本町長在家 稲荷神社
  (2)大里郡川本町長在家 稲荷神社

   万延二年(1861)十月
   
  春の夜や 籠り人ゆかし 堂の隅
   稲荷神社は参道の敷石に石臼が並べられて
   いるので、石臼稲荷ともいう。かつて川本町では
   
荒川の船水車による製粉が盛んだった。
   高さ132cm、幅36cm


 
大里郡江南町野原 文殊寺
(1)大里郡江南町野原 文殊寺

 昭和五十年(1975)九月再建
 
  はつしぐれ 猿も小蓑を ほしげなり
文殊寺は
和田川の左岸、丘陵に位置する
 句碑は本堂の南側、山林の中にある。
 高さ120cm、幅66cm

   大里郡江南町野原
  (2)大里郡江南町野原 文殊寺

   文化十三年(1816)十月
   芭蕉翁塚 五道庵建
   句碑のさらに南側に立つ。
   これはいわゆる芭蕉塚である。背面には
   芭蕉の略歴が長文で記されている。

 参考文献: 芭蕉句碑を歩く、小林甲子男、さきたま出版会、1983


戻る:[河川の一覧
芭蕉の句碑:荒川流域(秩父郡(大里郡)熊谷市、北足立郡)(入間郡)(比企郡)(小川町
  利根川の沿線:(本庄市、美里町)(深谷市妻沼町、熊谷市)(行田市)(羽生市、加須市)(北葛飾郡)(大泉町、千代田町