洋館 (その2)_ | 福岡市赤煉瓦文化館、大分銀行 赤レンガ館、岩手銀行 中ノ橋支店、JR東京駅 | 洋館の一覧 |
↑福岡市赤煉瓦文化館 (福岡県福岡市) 竣工:明治42年(1909) 設計:辰野金吾 国の重要文化財。旧日本生命保険(株) 九州支社 →赤煉瓦文化館の詳細 |
↑大分銀行 赤レンガ館 (大分県大分市) 竣工:大正2年(1913) 設計:辰野金吾 旧第二十三銀行。JR大分駅に隣接する典型的な辰野式だが、 綺麗に修復されすぎていて、違和感がある(特に煉瓦の質感)。 |
↑岩手銀行 中ノ橋支店 (岩手県盛岡市) 竣工:明治44年(1911) 設計:辰野金吾、葛西萬司 国の重要文化財。旧盛岡銀行本店として建築された。 建設当初の形態をほぼ完全に残し、現在も銀行として 使われている。銅葺きのドーム(緑色)、壁に水平に 配置された花崗岩(白色)、壁体の赤煉瓦が織り成す、 色彩は派手だ。ルネサンス風の様式は豪華絢爛。 設計者の一人、葛西萬司は地元、盛岡市の出身。 東京大学では辰野金吾に師事した。 |
↑JR東京駅 (東京都千代田区) 竣工:大正3年(1914)、大林組 設計:辰野金吾、葛西萬司 国の重要文化財。正式名は中央停車場、全長335m。使用煉瓦数は 約840万個で日本最大の煉瓦建築物(鉄骨煉瓦構造の3階建)だ。 東京大空襲で一部が炎上したために、部分的に2階建、 左右のド−ムの丸い屋根が四角い屋根へと修築されている。 竣工は大正時代だが、設計は明治43年に完了していた。 東京駅の内部に使われている煉瓦には[上敷免製]の 刻印があること、基礎コンクリートの下で重量7万トンの東京駅を 支えているのが、松杭(木の杭)であることは、あまり知られていない。 |
ノスタルジックなへ戻る [洋館1][洋館2][洋館3][洋館4][洋館5][洋館5a][洋館6][洋館6a][洋館6b][洋館7][洋館7a][洋館7b][洋館8][洋館9][洋館10]