都幾川 - 長楽落合橋の付近(長楽堰から終点まで)  [都幾川のページ一覧

 
撮影地:左岸:埼玉県比企郡川島町長楽(ながらく)右岸:東松山市早俣(はやまた)都幾川の河川敷
 (注)本ページの画像は、Nikon COOLPIX 995 (334万画素)で撮影しました。

 長楽堰
↑長楽堰(右岸から)
 長楽堰は長楽用水(農業用水路)の取水堰。
 長楽落合橋から上流へ約1.2Kmの地点に設けられている。
 形式はコンクリート製の斜め堰(川岸に対して斜めに
 配置された固定堰、都幾川には数多く見られる)であり、
 全幅は約50m。左岸から農業用水を取水している。
 水叩きの長さは2.5m、堰の中央部には幅5m、
 深さ0.3mの水通しが設けられている。これは流心を
 安定させるためだろう、あるいは筏流しが盛んだった頃の
 名残りだろうか。
   長楽樋管
  ↑長楽樋管(左岸堤防付近の河川敷から)
   長楽用水の元圦である。長楽堰から下流へ約400mの
   左岸堤防に設けられている。長楽堰から長楽樋管までは
   堤外水路(都幾川の河川敷に設置)で導水されている。
   堤外水路の幅は約4m。長楽樋管は昭和43年(1968)年に
   現在の施設に改修されたが、それまでは煉瓦造りの
   樋管だった。
 埼玉県の煉瓦水門
   なお、長楽用水には現在も煉瓦造りの水門が3基残っている。
   
長楽用水掛樋(明治30年建設)、京塚樋管(明治36年建設)、
   
山王樋管(明治34年建設)である。


 早俣橋の上から眺めた都幾川
↑早俣橋の上から眺めた都幾川(上流を望む)
 長楽落合橋の上流約800mに架かるのが早俣橋(1979年
 竣工、全長は約370m(主径間は鋼桁、側径間はPC桁)。
 それまでの橋は今よりも下流にあり、冠水橋だった。
 都幾川は低水路の水衝部に根固めブロックが設置されて
 いるが、岸辺には樹木が繁茂し(早俣橋の周辺には篠竹の
 分布が多い)、自然河川の様相を呈す。早俣橋の周辺の
 左岸堤防上には、慶応年間建立の
九頭龍大権現
 2基祀られている。九頭龍とは水防祈願の神である。


   
修堤記念碑
  ↑修堤記念碑(都幾川の左岸)
   早俣橋から北へ150m、
   左岸堤防の裾、
   長楽氷川神社の境内。
 大正3年(1914)12月建立。
 大正2年8月27日の洪水で
 都幾川の左岸堤防は長楽地区で
 4箇所、百間(約182m)に渡り、
 決壊した。この碑はその修復工事の
 竣工を記念したもの。
 工事は地元(中山村)が請負い、
 県の松山工区の監督の下、
 大正3年1月10日に起工し、
 同年8月27日に竣工している。
 被災から完全復旧までに
 丸一年を費やしている。
 784間(約1425m)の築堤を
 行なったと碑文にある。
 決壊部分の修築だけでなく、
 堤防の増強も行われたのだろう。

 裏面には埼玉県技手 小林近蔵、
 土木技手
 光山三次、村田幸吉、
 地元請負人
 宇津木松五郎、
 工事委員5名の名前と共に、
 長楽住民一同と記されている。

 なお、この洪水では荒川の右岸堤防も
 吉見町上砂で決壊している。
 その
修堤記念碑も残っている。

 都幾川の終点(越辺川への合流地点)

 ←都幾川の終点(越辺川への合流地点)
 東松山市を南下してきた都幾川は、この上流付近から
 流れを東へと大きく変える。写真の手前が都幾川の左岸、
 中州を挟んで奥が越辺川。都幾川は越辺川の左岸へ
 合流して終わる。合流地点の上流側は漏斗状に広がっていて、
 (増水時には遊水と河道貯留を兼ねるのだろう)、最も広い所は
 堤防間の距離が約500mもある。合流地点では堤防間は約300mへと
 狭まる。河川敷内には長楽落合橋と赤尾落合橋という2基の
 冠水橋(潜水橋、沈下橋)が架けられている。ここはかつては
 渡し場であり(注)、都幾川の左岸堤防の裾には[早俣渡
 落合渡]と
 記された丸太の道標が残っていて、往時を偲ばせる。

 写真の左側に見えるのは、越辺川水管橋と天神橋。
 なお、この地点から500m上流の都幾川の左岸、
 東松山市正代〜早俣には、煉瓦造りの水門、
 
小剣樋管(大正3年建設)が残っている。

(注)武蔵国郡村誌の比企郡長楽村(6巻、p.132)には、長楽河岸と渡しの様子が
 わずかだが記録されている。なお、郡村誌は明治9年(1876)の調査を基に編纂されている。
 荷船二艘(五十石積)、渡船一艘とある。五十石積の船は米俵が125俵積める、
 かなりの大型船である。これらはヒラタ船あるいは高瀬船(大型の帆船)であろう。
 同書の早俣村にも河岸場(早俣河岸)の形跡が記されていて、
 似ヒラタ船六艘、川下船六艘の合わせて12艘が計上されている。

 なお、2つの落合橋(冠水橋)の付近には、似たような変わった地名がある。
 川島町長楽が蔵殿(づうどの、ぞうどの)、坂戸市赤尾(堤外)がズウドン。
 埼玉県にはこれらと似た(転訛したと思われる)地名や神社名:頭殿(づどの)、
 重殿(じゅうどの)、十殿、尉殿、通殿などが
意外に多く分布している


戻る:[河川の一覧] 都幾川:[上流へ][下流( 越辺川)へ] 冠水橋:[長楽落合橋の詳細][都幾川の冠水橋]