古い水門 (7)_ | 水門1 | 水門2 | 水門3 | 水門4 | 水門5 | 水門6 | 水門8 | 水門9 | 水門10 | 水門11 | 水門の一覧 |
↑経塚樋管 長楽用水、埼玉県比企郡川島町長楽 大正15年(1926)竣工。川島領囲堤を横断して 農業用水を送水する樋門。呑口側に施設名、 吐口側には竣工年が彫り込まれている。現在の ゲートは鋼製で、巻上げ方式となっているが、 建設当初は木製のスルースゲート(差し込み方式) だったようで、笠木(石造り)が残っている。 |
↑八ッ保樋管 長楽用水、埼玉県比企郡川島町北園部 昭和4年(1929)竣工。これも川島領囲堤を横断して 農業用水(八ッ保用水)を送水する樋門。吐口には [工事請負 嶋村某]とある。樋管名の八ッ保とは昭和29年まで 存在した比企郡八ッ保村のこと。八ッ保村の道路元標は今も残っている。 |
↑小見野門樋 長楽用水、埼玉県川島町上小見野 八ッ保樋管の下流100mに位置する。門樋という時代を 感じさせる施設名である。施設名は面壁に右から左へ 彫り込まれている。竣工銘板は残っていないが、 昭和5年(1930)前後の建設だと思われる。 かなり改修されているようだが、花崗岩製の堰柱は 残されている。 |
↑名称不明 赤雁用水路、埼玉県比企郡川島町東大塚 昭和4年(1929)4月竣工。長楽用水の八ッ保用水路の 流末は赤雁用水路となり、市野川の右岸に沿って流れる。 この堰はコンクリート製の取水堰で、ゲートは木製の 角落し(幅1.5m)が一門。渡り石(幅0.3mのお管理橋)の 側面に竣工年が刻まれている。 |
戻る:[ノスタルジックな] [水門1] [水門2] [水門3] [水門4] [水門5] [水門6] [水門7] [水門8] [水門9] [水門10][水門11] [水門の一覧]