古い水門 (5)_ | 水門1 | 水門2 | 水門3 | 水門4 | 水門6 | 水門7 | 水門8 | 水門9 | 水門10 | 水門11 | 水門の一覧 |
↑旧・牛子堰 九十川、埼玉県川越市木野目 大正2年(1913)4月建設(銘板あり)。 牛子堰は九十川(新河岸川の支線)の旧流路に残る、 農業用水の取水堰。花崗岩製の巨大な門柱が圧巻。 建設記録(埼玉県行政文書 大240-4)が残されている。 河川改修によって九十川の流路が変更されたために 旧・牛子堰は廃棄された。九十川の新流路には、 代替施設である新牛子堰が建設されている。 |
↑伊佐沼堰 旧赤間川、埼玉県川越市伊佐沼 昭和6年(1931)4月建設(銘板あり)。 → 伊佐沼堰の詳細 旧赤間川に残る農業用水の取水堰。旧赤間川とは 赤間川の旧流路。赤間川は昭和12年頃に実施された新河岸川の 河川改修によって、新河岸川へと繋げられた。 同事業によって伊佐沼堰の代替として、新河岸川には田谷堰が 建設されている。それまで赤間川は伊佐沼の唯一の水源であった。 |
↑田谷堰の樋管群 新河岸川、埼玉県川越市宮元町 昭和13年(1938)3月建設(銘板あり)。 これらは田谷堰の上流右岸に3基が連続して 設けられた樋管で、農業用水を取水している。 定型的なデザインの樋門であるが、門柱部分を 曲面施工するなど細かい配慮がなされている。 (コンクリートの洗掘を防ぐためであろう) 新河岸川には練石積みの護岸が施され、景観は良好。 |
↑名称不明 伊佐沼代用水路、埼玉県川越市菅間 伊佐沼代用水路(農業用水)の上流部に設けられた古い樋門。 用水路が市道を横断する地点に設けられている。 建設年は不明だが、昭和9年〜13年にかけて実施された県営の 伊佐沼代用水路改修事業によって建設された可能性が高い。 ゲートは木製、ゲート巻き上げ器はかなり古い形式である。 樋門本体はコンクリート管。 |
戻る:[ノスタルジックな] [水門1] [水門2] [水門3] [水門4] [水門5] [水門6] [水門7] [水門8] [水門9] [水門10][水門11] [水門の一覧]