古そうで新しい橋 (その8) [古そうで新しい橋の一覧]
班渓寺橋(都幾川、埼玉県嵐山町鎌形) 1984年竣工 コンクリート桁橋、3スパン、全長 56m(歩測)、幅 5.9m 比企郡玉川村との境界付近にある道路橋。 朱色の和風の欄干(鋼製)と黄金色に輝く擬宝珠(親柱の 上に置かれたタマネギ状の飾り)が圧巻。 橋名は左岸に隣接する班渓寺(はんけいじ)に由来する。 班渓寺は木曽義仲の生誕の地。 |
名称不明(別府沼公園、埼玉県熊谷市西別府) 鋼桁橋、3スパン、全長29m(歩測)、幅 2.4m 別府沼公園内に架けられた歩行者専用橋。和風の欄干や 桁隠しなど木橋風の意匠が施されている。別府沼公園は 別府沼の跡地を親水公園として整備したもの。別府沼は かつては福川の水源の一つであり、別府沼の落し(排水路)は 妻沼町の江袋沼へと繋がっている。 |
藤橋(鴨川、埼玉県さいたま市西区植田谷本〜三橋四丁目) コンクリート桁橋、2スパン、全長 52m、幅11m(歩測) 吊橋風にデザインされた欄干(高さ1.2〜1.6m)が 印象的な橋。藤橋の歴史は古く、寛政八年(1796)には、 それまでの藤の蔦の橋(吊橋だったのだろうか)から 石橋へと架け替えられている。建設資金は周辺の 村々からの寄付金で賄っている。右岸橋詰の六部堂には、 その時に建立された石橋供養塔が残っている。 |
牛込橋(外堀、神田川、東京都千代田区飯田橋4丁目〜 新宿区神楽坂1丁目) 鋼桁橋、全長 46m、幅15m、平成8年(1996)3月竣工 JR飯田橋駅の神楽坂口に架かっている跨線橋。写真の右端が 飯田橋駅と富士見町教会。牛込橋は、かつては江戸城から 牛込への出口にあたる牛込見附の一部をなす橋であった。 橋を渡って、写真奥は神楽坂通りを経て、早稲田通りとなる。 力の入りすぎた親柱のデザインが、見る者に失笑をもたらす。 |
戻る:[橋のメニュー] 古そうで新しい橋:[その1][その2][その3][その4][その5][その6][その7][その8][その9][その10][その11][その12]