石仏、水辺の神様 (その13a)_ 水辺の神様の一覧

葛西用水の周辺(その2)

 猿田彦大神(道標)
 猿田彦大神(道標) 葛西用水(右岸)
 埼玉県加須市北篠塚 
 橋場橋の右岸橋詰、祠の中。状態は良
 推定値:高75cm、幅25cm
 元治元年(1864)九月
 祠内のため、道標字の詳細は確認不可
 大こえ はにふ等が見える。
  馬頭観音と青面金剛
 ↑馬頭観音と青面金剛 葛西用水(右岸)
  埼玉県加須市川口、洗磯神社
  洗磯神社は川口橋の右岸橋詰に隣接する。
  この付近には鎌倉時代に奥州街道の渡し場があった。
 祭神は洗磯大明神で、他に秋葉大権現、焚火大権現が
  合祀されている。これらは火伏せ(火災予防)の神だ。
  境内には馬頭観音、青面金剛などが祀られている。
  馬頭観音:文化四年(1807) 河岸馬講中、
  台座に30数人の氏名。高さ88cm、幅33cm
  青面金剛(文字塔):天明八年(1788)
  井戸水神宮
 ↑井戸水神宮 葛西用水(左岸)
  北葛飾郡鷲宮町鷲宮六丁目、白山神社
  白山神社は鷲宮町役場の東端に
  鎮座する小社。
  昭和十三年(1938)八月
  高さ33cm、幅15cm

 弁才天
↑弁才天 葛西用水(左岸)
 北葛飾郡鷲宮町鷲宮六丁目、白山神社
 天保九年(1838)十月 伊谷名村。
 側面に6人の氏名
 高さ43cm、幅23cm

  井戸水神

 ↑井戸水神 葛西用水(左岸)
  埼玉県北葛飾郡鷲宮町東大輪
  大輪交差点(県道3号線と152号線)から
  東へ100m、ローソン南東、152号の脇
  昭和七年(1932)十月 野村某建立
  高さ30cm、幅15cm

  庚申塔(青面金剛)
 ↑庚申塔(青面金剛) 葛西用水(左岸)
  埼玉県北葛飾郡鷲宮町東大輪
  東大輪交差点(県道3号線と152号線)の
  南東、消防署跡の祠に祀られている。
  延宝八年(1680)十一月 為当所講人
  二世快楽。6手(合掌)、種子、邪鬼、3猿

 道祖神
↑道祖神 葛西用水(右岸)
 埼玉県久喜市青毛、五柱神社
 五柱神社には鷲宮大明神、天満天神宮
 若宮八幡宮などが合祀されている。
 宝暦十一年(1761)十一月 別当常泉寺
 種子あり、高さ102cm、幅39cm 

  
庚申塔(青面金剛)
 ↑庚申塔(青面金剛) 葛西用水(右岸)
  埼玉県久喜市青毛、五柱神社
  寛文十二年(1672)九月 青毛村
  惣旦那供養。2手、3猿、台座に蓮の花の
  浮き彫り。高さ119cm、幅49cm

  庚申塔(三猿)

 ↑庚申塔(三猿) 葛西用水(右岸)
  埼玉県久喜市栗原、多聞院
  寛文九年(1669)十月建立。
  多聞院の境内入口の塀の裏にある。
  高さ81cm、幅41cm

 庚申塔(道標)
↑庚申塔(道標) 葛西用水(右岸)
 埼玉県久喜市栗原二丁目(本郷)
 宝暦八年(1758)
 青面金剛(六手)、日月、邪鬼、三猿
 左面: 王しの宮(鷲宮)道
 高100p,幅42p,厚24p

  馬頭観音(道標)
 ↑馬頭観音(道標) 葛西用水(左岸)
  幸手市上高野 (慶作前)
  県道65号(御成街道)のT字路
  文化十四年(1817)
  右面:西、く起(久喜)/志よう婦(菖蒲)
     /かず(加須)、道
  左面:右 日光/左 い王つき(岩槻)、道

  
庚申塔(道標)
 ↑庚申塔(道標) 葛西用水(左岸)
  杉戸町下野、八幡神社
  元禄七年(1694)
  青面金剛(六手)、日月、邪鬼、三猿
  右面:右 江戸加い道(江戸街道)
  左面:左 いわつき加い道

戻る:[ノスタルジックな
水辺の神様:[
その1][その1a][その1b][その2][その2a][その3][その4][その4a][その5][その5a][その5b][その6][その6a
    [
その6b][その6c][その7][その7a][その8][その9][その9a][その9b][その10][その11][その11a][その11b][その12
    [
その12+][その12a][その12b][その12c][その13[その13a]その14][その14a][その15][その15a][その16][その17