石仏、水辺の神様 (その6a)_ 水辺の神様の一覧

荒川(その0)

 弁財天
 弁財天  荒川(左岸)
 埼玉県秩父市寺尾、観音寺
 寛政十二年(1800)八月 講中
 高さ132cm、幅56cm
  青石塔婆
  青石塔婆  荒川(左岸) 秩父郡
  長瀞町野上下郷(のがみしもごう)
  地上高5.35mの日本最大の塔婆
  国指定史跡。応安二年(1369)
  石幢
  石幢 荒川(左岸)
  秩父郡長瀞町矢那瀬(やなせ)
  埼玉県指定有形文化財
  庚申供養を兼ねた石幢(せきどう)
  明応四年(1499)建立  

 弁財天
 2体の弁財天 荒川(左岸)
 埼玉県大里郡花園町武蔵野
 足高神社の境内。
 写真手前の弁財天は昭和九年(1934)四月建立。
 奥は昭和二年(1927)四月建立、願主 冨田某。

  巡礼塔(道標)
  巡礼塔(道標) 花園町小前田
  安永五年(1776) 長善寺の参道
  高99cm,幅54cm,奥5cm
  正面:(右)右 大山,小川/川こへ
  ちゝふ,与り□/□しミ
 (左)左 くま□や,い王つき/,□者し

  
弁才天
  弁才天 荒川(左岸)
  埼玉県大里郡花園町荒川
  寿楽院の聖天堂の脇。
  寛政九年(1797)三月
  自然石。高さ109cm、幅62cm

 庚申塔(道標)
 庚申塔(道標) 元治二年(1865)三月
 大里郡花園町荒川、荒川神社
 高161cm(うち、台石21cm:埋没),
 幅86cm,奥9cm 台正面:
 (右)ふ可や/三り/保?庄(本庄)
 (左)小川 三り/松山

  道祖神

  道祖神 荒川(左岸)
  大里郡花園町荒川、荒川神社
  建立年なし
  高さ42cm、幅18cm、奥15cm

  水神と道祖神
  水神と道祖神 荒川(左岸)
  大里郡花園町永田  八幡神社から西へ200m、
  永田ふれあいセンターの付近。柳出井池の畔に
  水神、庚申塔、大黒天、道祖神が建っている。
  柳出井池はかつては湧水があり、
  その水は田んぼの用水に使われていた。
  水神:明治三十四年(1901)三月
      永田柳出井水下中
  道祖神:昭和五十一年再建

戻る:[ノスタルジックな
水辺の神様:[
その1][その1a][その1b][その2][その2a][その3][その4][その4a][その5][その5a][その5b][その6[その6a]
    [
その6b][その6c][その7][その7a][その8][その9][その9a][その9b][その10][その11][その11a][その11b][その12
    [
その12+][その12a][その12b][その12c][その13][その13a][その14][その14a][その15][その15a][その16][その17