続・水辺の神様 (その12a)_ 続・水辺の神様の一覧

南方用水の周辺

 道祖神
↑道祖神 南方用水(左岸)
 埼玉県羽生市上岩瀬
 医王寺の南50m、辻。
 弘化四年(1847)五月 
 高さ52cm、幅24cm、奥14cm
  道祖神
 ↑道祖神 南方用水(左岸)
  埼玉県羽生市上岩瀬
  岩瀬小の南100m、田んぼの中。
  巡礼供養塔と共に祀られている。
  文化六年(1809)九月 
  高さ53cm、幅18cm、奥11cm
  弁才天
 ↑弁才天 南方用水(左岸)
  埼玉県羽生市小松、小松神社
  社殿の脇に祀られている。
  明治二十八年(1895)五月 
  願主 関根七蔵
  高さ35cm、幅22cm
  

 道祖神
↑道祖神 南方用水(左岸)
 埼玉県羽生市小松台一丁目
 小松台交差点(国道122号と県道32号)
 から北西へ200mの路傍。
 明和五年(1768)六月 小松村 願主
 巳待講中 高さ48cm、幅22cm

  庚申塔

↑庚申塔 御嶽用水(南方用水)
 埼玉県羽生市秀安
 松平整形外科から南へ100m、
 東武鉄道の踏切近く。庚申塔が3体。
 延宝八年(1680)三月 6手(合掌)、
 三猿、二鶏、邪鬼
 高さ98cm、幅46cm

  弁才天
 ↑弁才天 南方用水(右岸)
  埼玉県羽生市下川崎、田中神社
  南方用水の右岸に隣接した田中神社
  延享四年(1747)正月 中下川崎邑
  高さ70cm、幅26cm

 巳待供養塔(庚申供養塔)
↑巳待供養塔(庚申供養塔、道標)
 羽生市神戸(ごうど)、熊野神社
 南方用水路の北100mにある。
 左はにふ、右ふとうをかとあり、
 庚申供養だけでなく、道標も兼ねる。
 寛政七年(1795)十一月 武州埼玉郡
 羽生領神戸村 願主と19人の氏名
 高140cm、幅38cm、奥23cm

  七観音(道標)
  七観音(道標) 南方用水(右岸)
  羽生市神戸 南方用水路の
  南100m、辻 形態:集合 状態:良
  文化五年(1808)六月
  高126cm(埋没),幅40cm,奥20cm
  上部に巡礼供養、中央に7観音と
  1地蔵(全て坐像)、下部に二十二夜百番
  正面:(左下)此方/ふどうを△(不動岡)
  右面:(左中)此方/者にう(羽生) 志こう(新郷?)
  左面:(右中)此方/きやうた(行田)

  

 道祖神
↑道祖神 南方用水(右岸)
 埼玉県加須市岡古井、真如院
 建立年不明。
 高さ37cm、幅19cm
 願主 塚田京子

  道祖神
 ↑道祖神 南方用水(左岸)
  埼玉県加須市岡古井
  真如院から東へ150m、天神社付近の
  路傍。延享二年(1745)十ニ月
  岡古井村氏子中 上部は破損が酷く、
  文字の判読は困難。台座に8人の名前
  高さ51cm、幅29cm

  庚申塔
 ↑庚申塔 岡古井落(右岸)
  埼玉県加須市不動岡
  加須警察入口交差点(国道125号
  バイパス)の脇。
  延宝七年(1679)四月 種子、日月、三猿
  下部に10人の氏名。脇には延享三年(1746)の
  庚申塔(青面金剛)がある。
  高さ96cm、幅34cm

戻る:[ノスタルジックな
続・水辺の神様:[
その0][その1][その1a][その2][その2a][その3][その3a][その4][その4a][その5][その5a][その5b][その6][その7][その7+][その7a
    [
その8][その8a][その9][その10][その10+][その10b][その10a][その10c][その11][その11a][その12[その12a]その13][その14