続・水辺の神様 (その10+)_ 続・水辺の神様の一覧

中川の周辺(2)

 己巳弁才天
 己巳弁才天 中川(左岸)
 北葛飾郡栗橋町河原代、香取神社
 寛政四年(1792)十一月 河原代村
 巳待講が建立したのだろうか。
 高さ118cm、幅42cm

  馬頭観音(道標)
  馬頭観音(道標) 中川(右岸)
  埼玉県幸手市千塚 宝性院の西、
  県道152号脇 文政六年(1823)
  高106p(台16cm),幅24p,厚21p
  右面:東 ごんげんどうみち
  左面:北 新井ふなとみち

  水神宮
  水神宮 中川(右岸)
  埼玉県幸手市千塚、千塚神社
  千塚神社は北側用水の右岸に隣接して
  鎮座する。香取、鹿島、八幡神社が合祀
  されている。文政三年(1820)九月
  篠原某。高さ25cm、幅19cm

 弁財天
 弁財天 中川(右岸)
 埼玉県幸手市松石、香取神社
 香取神社は昭和橋の右岸橋詰に
 鎮座する。
 寛永二年(1625)九月 高島某
 高さ54cm、幅21cm

  
水天宮
  水天宮 中川(右岸)
  埼玉県幸手市松石、香取神社
  明治二十九年(1896)三月
  裏面に発起人8人の氏名と
  17人の氏名。
  高さ78cm、幅37cm

  弁財尊天
  弁財尊天 中川(左岸)
  埼玉県幸手市高須賀、大杉神社
  大杉神社は中川の左岸に隣接する。
  弁財尊天は社殿の前に祀られている。
  天明三年(1783)四月
 台座に8人の
  氏名。高さ68cm、幅26cm
  脇には大杉大明神(台座には庚申塔が
  使われている)の石祠もある。

 庚申塔(三猿)
 庚申塔(三猿) 中川(右岸)
 埼玉県幸手市高須賀、常福寺
 常福寺は
高須賀池の東側、中川の
 右岸堤防に隣接する。
 延宝三年(1675)十月 奉造立庚申
 高須賀村本田新田 施主敬白
 高さ90cm、幅39cm

  地蔵(道標)
  地蔵(道標) 中川(左岸)
  埼玉県幸手市外国府間 日光街道の西
  安永四年(1775)
  正面:右 徒くば(筑波)道
  左面:左 日光道 
  右面:川徒ま(川妻)道
 まい者やし(前林)

  
庚申塔(青面金剛)
  庚申塔(青面金剛) 中川(右岸)
  埼玉県幸手市内国府間
  行幸橋の右岸から下流へ150m、
  権現堂堤の裾(川裏)に祀られている。
  寛文十二年(1672)正月
  2手(非合掌)の青面金剛。
  高さ81cm、幅37cm

 水神社
 水神社 中川(右岸)
 埼玉県幸手市北三丁目 上船渡橋から
 300m下流、旧右岸堤防の上に
 祀られている。ここは権現堂河岸の跡地。
 社の中には玄冥神が祀られ、敷地内には
 大杉神社(明治41年)と
 弁財天(昭和14年)もある。

  マリア地蔵
  マリア地蔵 
中川(右岸)
  埼玉県幸手市権現堂、集落センター脇
  幸手市指定有形文化財
  文政三年(1820)建立。
  子育て延命地蔵だが、イメスという文字や
  錫杖に十字架が刻まれていることから
  隠れキリシタンが信仰していたと
  されている。


戻る:[ノスタルジックな
続・水辺の神様:[
その0][その1][その1a][その2][その2a][その3][その3a][その4][その4a][その5][その5a][その5b][その6][その7][その7+][その7a
     [
その8][その8a][その9][その10[その10+]その10b][その10a][その10c][その11][その11a][その12][その12a][その13][その14