続・水辺の神様 (その4)_ 続・水辺の神様の一覧

備前渠用水の周辺

 大杉大明神
↑大杉大明神 備前渠川(右岸)
 埼玉県本庄市小和瀬、稲荷神社
 寛政五年(1793)
 武州榛沢郡小和瀬村
  庚申塔(道標)
  庚申塔(道標) 深谷市矢島  
  
備前渠用水の右岸から150m
  文政九年(1826) 地上高102cm
  (うち、台石28cm),幅30cm,奥29cm
  頂部に日月。台正面:(右)南/
 よりへ(寄居) (中)東/ふ可や(深谷)
  (左)北/奈可せ(中瀬)

  庚申塔群
  ↑庚申塔群 備前渠用水(左岸)
   埼玉県深谷市高畑(入川)
   上大橋の左岸には文化年間(1820年頃)の
   庚申塔が5体、二十二夜塔、大黒天などが
   祀られている。
   さらに南には愚禅書による馬頭観音もある。

 庚申塔
↑庚申塔 備前渠用水(右岸)
 深谷市高畑(中井)
 市道の交差点、備前渠支線の橋詰
 寛文十二年(1672)六月
 高76cm、幅35cm,奥22cm
 1猿、1鶏の珍しい様式。

  庚申塔(道標)
 ↑庚申塔(道標) 備前渠用水(右岸)
  深谷市高畑(中井)
  宝永四年(1707) 高63cm(うち、
  台石11cm),幅23cm,奥20cm
  道標を兼ねていて、右 ふ可やミち
  左 奈可ぜ(中瀬)道

  如意輪観音像
  ↑如意輪観音像 備前渠用水(左岸)、地蔵橋
   埼玉県深谷市高畑
   備前渠用水は埼玉県でも最古級の農業用水路。
   備前渠用水に架かる地蔵橋は、左岸橋詰に
   お地蔵さんが祀られていることに名前が
   由来するという。地蔵の他にもこのように
   数多くの如意輪観音像が祀られている。

 巳待塔
↑巳待塔 備前渠用水(左岸)
 埼玉県深谷市沼尻
 延命寺の入り口付近の道路脇にある。
 享?九?霜月 5人の氏名
 高さ60cm、幅28cm

   馬頭観音(道標)
 ↑馬頭観音(道標) 備前渠用水(右岸)
   深谷市堀米
   文政13(1830)8月
   養福寺の北西辻、庚申塔(道標)と
   向き合う。状態は良
   高151cm,幅61cm,奥9cm
   正面:(右下)右 ふかや
       (左下)左 めぬま

  庚申塔(道標)
 ↑庚申塔(道標) 備前渠用水(右岸)
  深谷市堀米 万延1(1860)
  養福寺の北西辻、馬頭観音(道標)と
  向き合う。状態は良
  高89cm(台石15cm),幅41cm,奥10cm
  台左面:(右)此方/ふかや (左)西/保ん志”やふ(本庄)
  台右面:(右)東/めぬ末(妻沼) (左)此方/く末かや(熊谷)

 水神宮
↑水神宮 備前渠用水(堀米橋の右岸)
 埼玉県深谷市堀米
 (左)文政十二年(1828)
 (右)天保八年(1837) 堀米村中
 立派なコンクリート基礎の上に
 祀られている。

  観音(道標)
 ↑観音(道標) 備前渠用水(左岸)
  大里郡妻沼町永井太田、薬師堂
  建立年判読不可。高90cm
  (台29cm),幅27cm,奥16cm
  台正面(右)め怒まへ/一り
       (左)深谷へ/二り半

  庚申塔(道標)
  庚申塔(道標) 備前渠用水(左岸)
  妻沼町永井太田(上平)北間集会所
  寛政十二年(1800)
  95cm(台10cm埋没),幅35cm,奥22cm
  台正面(右)北/つる△/王多△
      (左)南/くま△

 庚申塔(道標)
↑庚申塔(道標) 備前渠用水(右岸)
 妻沼町飯塚。市の坪との境、
 県道127号脇 安永6年(1777)
 高136cm(台石25cm),幅49cm,
 奥29cm
 右面(中)東 め怒ま(妻沼)道
 左面(中)西,ふかや/
         与り井(寄居),道

  庚申塔
 ↑庚申塔 備前渠用水(福王寺橋右岸)
  埼玉県大里郡妻沼町飯塚、安養院
  万治三年(1660)十一月 奉供養
  庚申待志趣者造立 施主拾六人
  左の像塔は4手合掌、2猿、2鳥。
  建立年が古く、二塔一組は
  非常に珍しい。

  馬頭観音(道標)
 ↑馬頭観音(道標) 備前渠用水(右岸)
  大里郡妻沼町飯塚、安養院
  明和四年(1767)
  高131cm、幅39cm、奥24cm
  台座は道標となっていて、
  (右)北 めぬま三り
  (中)南 ふかや二リ
  (左)西 本ん志やう(本庄)

 庚申塔
↑庚申塔 備前渠用水(道祖神橋の左岸)
 埼玉県大里郡妻沼町弥藤吾(やとうご)
 (左)明和元年(1828)十一月建立。供え物は徳利。
 (右)天文五年(1740)?建立。
 供え物は草鞋(ワラジ)。
 道祖神に草鞋を供える風習は珍しくないが、
 庚申塔では初めて見た。

  庚申塔(道標)
  庚申塔(道標) 備前渠用水(左岸)
  大里郡妻沼町八ツ口(やつくち) 日枝神社前の路傍
  塔:高74cm、幅30cm、奥28cm 台:高23cm、幅45cm、奥43cm
  万延元年(1860)十月
  左面:西 めぬま 北 古いづミ(小泉)
  右面:東 ぎやう多”(行田) 南 くま可”や(熊谷)
 

戻る:[ノスタルジックな
続・水辺の神様:[
その0][その1][その1a][その2][その2a][その3][その3a[その4]その4a][その5][その5a][その5b][その6][その7][その7+][その7a
     [
その8][その8a][その9][その10][その10+][その10b][その10a][その10c][その11][その11a][その12][その12a][その13][その14