続・水辺の神様 (その1a)_ 続・水辺の神様の一覧

市野川(その3)

 辯財天女
↑辯財天女  市野川(右岸)
 東松山市古凍(ふるごおり)、等覚院
 享保四年(1719)八月
 左側面に施主 古氷宿中。等覚院は
 慈雲寺橋から西へ500mに位置する。
 慈雲山等覚院来迎寺。この辯財天女は
 県道345号線側の参道に祀られている。
 高さ162cm、幅45cmと大きい。
 頂部の種字は弁財天のソではなくウ。
 宇賀神と習合した弁財天である。
  馬頭観音(道標)
  馬頭観音(道標) 市野川(右岸)
  東松山市古凍、県道345号の脇
  嘉永三年(1850)
  地上高115cm,幅27cm,奥27cm
  正面(下)か王こへ(川越)/
        さ可と(坂戸)
  右面:右よしみく王んおん(観音)道
  左面:左ひきく王んおん道
  頭殿大神社
 ↑頭殿大神社  市野川(左岸)
  比企郡吉見町江綱、元巣神社
  明治五年(1872)二月
  台座に横見郡江綱村氏子中
  元来は別の所に祀られていたが、
  今は元巣神社の境内社となっている。
  高さ44cm、幅22cm。
  埼玉県の荒川流域には頭殿社や
  通殿社が多かったが、それらは
  おそらく水神だろう。→
頭殿、通殿

 

↑庚申塔 市野川(左岸)
 比企郡吉見町前河内、最勝寺
 延宝八年(1680)四月
 武州横見郡下吉見前河内
 庚申供養 6手合掌、日月、
 邪鬼、3猿。左右の面には
 蓮の花の浮き彫り。高113cm
(台は含めず)、幅33cm、奥29cm。

  馬頭観音(道標)
  馬頭観音(道標) 市野川(左岸)
  比企郡吉見町前河内、最勝寺
  文化二年(1805)
  高130cm(台38cm)、幅39cm、奥38cm 
  台正面:右 かうのす道
       左,よしみ観音/まつ山道

  観音像とお地蔵さん
  ↑観音像とお地蔵さん 市野川(右岸)
  埼玉県比企郡川島町梅ノ木
  東松山市古凍との境界付近、市野川大橋の上流右岸。
  右岸堤防の中腹には馬頭観音、観音像、地蔵が
  祀られている。また、ここから400m東の安楽寺
  (上小見野)の参道付近には、延享元年(1744)銘の
  
石橋供養塔もある。市野川の右岸側には、
  今も旧堤防(
川島領囲堤)が残っている。

 辯財天
↑辯財天 市野川(左岸)
 埼玉県比企郡吉見町大串、氷川神社
 村社
 氷川神社の鳥居前に庚申塔と
 共に祀られている。明和元年(1764)
 九月 大串邑中 願主 内山某
 剣と宝珠を持った女神。

  
地蔵と2体の菩薩像
 ↑地蔵と2体の菩薩像 
市野川(左岸)
  埼玉県比企郡吉見町大串
  徒歩橋の左岸上流100mに祀られている。
  菩薩像は弘化四年(1847)、大串村
 願主 金子某
  なお、ここから200m北にある毘沙門堂(金蔵院)の
  院塔は大串次郎の墓だとされている。
  また、ここから200m下流の市野川左岸堤防上には、
  文化十五年建立の馬頭観音像(道標兼)も
  祀られている。

  馬頭観音(道標)
  馬頭観音(道標) 市野川(左岸)
  比企郡吉見町大串
  市野川の左岸堤防上
  文化十五年(1818)
  高106cm(台25cm)、幅32cm、奥24cm
  左面:至桶川江二里半 右面:松山屋弓江二里

 道標
 道標 市野川(左岸)
 比企郡吉見町荒子
 県道33号線の脇、移築 状態:良
 弘化四年(1847)
 高210cm、幅40cm、奥25cm
 3面に刻字があり、桶川や秩父とある
 この塔の建立者は福沢桃介の一族

  水神宮
 ↑水神宮 市野川(右岸)
  埼玉県比企郡川島町下小見野〜松永
  松永堰の右岸の堤防裾、T字路。
  文化十五年(1818)六月 比企郡松永村
  願主2名。高さ42cm、幅20cm。

  庚申塔
↑庚申塔 市野川(右岸)
 寛文十一年(1671)十一月
 武州比企郡松永村
 6手(非合掌)の青面金剛、二鶏、
 三猿はなし。下部に5人の氏名。
 高さ121cm、幅41cm。

 九頭龍大権現と一目連大明神
↑一目連大明神と九頭龍大権現 市野川(右岸)
 埼玉県比企郡川島町鳥羽井新田
 市野川の右岸堤防と鳥羽井沼の間(補足)
 鳥羽井沼は市野川の堤防が決壊したさいに、
 形成された落ち堀(切れ所)。
 左が一目連大明神。祠の中には何もない。
 右が九頭龍大権現。祠の中には本尊があり、
 文化三年(1806)十二月 願主 小見野組中
 世話 戸羽井両村とある。
 鳥羽井ではなく戸羽井と記されている。

  水神
 ↑水神 市野川(右岸)
  埼玉県比企郡川島町鳥羽井新田
  一目連大明の西側、鳥羽井沼の
  岸辺に祀られている。昭和四十年五月
  背面には世話人が17名。

  

(補足)九頭龍大権現と一目連神社を対にして祀る形態は
 荒川水系では他の河川でも見られる。
 例えば、越辺川:
白山神社(坂戸市赤尾)、
 荒川:
荒川パノラマ公園(北足立郡吹上町大芦)などである。


戻る:[ノスタルジックな
続・水辺の神様:[
その0][その1[その1a]その2][その2a][その3][その3a][その4][その4a][その5][その5a][その5b][その6][その7][その7+][その7a
           [
その8][その8a][その9][その10][その10+][その10b][その10a][その10c][その11][その11a][その12][その12a][その13][その14