続・水辺の神様 (その4a)_ 続・水辺の神様の一覧

小山川の周辺

 石仏群
↑石仏群 小山川(右岸)
 埼玉県児玉郡児玉町小平
 秋本橋(小山川)の右岸、県道287号線脇の崖下。
 巳待塔、馬頭観音、庚申塔、如意輪観音、二十二夜塔、
 摩利支天、地蔵など18体が祀られている。
  庚申塔(青面金剛)
 ↑庚申塔(青面金剛) 小山川(左岸)
  児玉郡児玉町金屋、円通寺
  県道287号線の脇、円通寺の参道
  延宝八年(1680) 奉造立庚申尊?講中
  青面金剛(6手非合掌)、ショケラ、3猿
  下部に発起世話人15人の氏名
  庚申塔(青面金剛)
 ↑庚申塔(青面金剛) 志戸川(左岸)
  児玉郡美里町広木
  県道349号線の脇、上宿公民館の北
  延宝八年(1680)九月
  青面金剛(6手合掌)、日月、3猿、2鶏

 
一里塚跡の馬頭観音群
↑一里塚跡の馬頭観音群 小山川(右岸)
 児玉郡児玉町秋山〜児玉郡美里町広木
 鎌倉街道上道の広木の一里塚跡の北側。
 児玉町の陣街道へと入る地点に祀られている。
 中央の大きな物は近年、建てられた一里塚の碑。
 脇の道路は国道254号線、ここから200m北の
 身馴川橋で小山川を渡る。

  
弁才天
 ↑弁才天 志戸川(左岸)
  児玉郡美里町阿那志(あなし)
  志戸川は小山川の支川。
  上川輪集会所の西300m、高速道の脇。
  明和四年(1767)正月 上川輪村
  高さ99cm、幅60cm

  
庚申塔
 ↑庚申塔  小山川(右岸)
  児玉郡美里町下児玉、殿ヶ谷戸観音堂
  延宝八年(1680)九月
  高87cm、幅40cm、奥19cm
  奉造立為庚申供養

 
堤防の供養塔
↑堤防の供養塔 
小山川
 埼玉県本庄市西五十子(にしいかっこ)
 男堀川が小山川に合流する地点の左岸に
 祀られている。安政四年(1857)建立。
 自然石であり、裏には世話人12名の
 名前が刻まれている。

  
西五十子の板碑
 ↑西五十子の板碑  小山川(左岸)
  埼玉県本庄市西五十子
  小山川の左岸堤防に隣接した、西五十子
  自治会館の付近。本庄市指定文化財。
  板碑とは板石塔婆のことであり、鎌倉時代から
  室町時代にかけて造立されたが、最も多く
  造られたのは鎌倉時代である。
  埼玉県には緑泥片岩製のものが多い。

  
庚申塔
 ↑庚申塔  小山川(右岸)
  児玉郡美里町沼上
  上宿橋の右岸橋詰め
  青面金剛は正徳五年(1715)十一月

 
庚申塔(2猿)
↑庚申塔(2猿)  志戸川(右岸)
 大里郡岡部町沓掛、熊野神社
 延宝八年(1680)五月
 高85cm、幅35cm、奥9cm
 2鶏、2猿(童子?)

  庚申塔
 ↑庚申塔  小山川(左岸)
  埼玉県深谷市矢島、神明社
  延宝八年(1680)十二月
  高121cm、幅26cm、奥24cm
  日月、種子、奉造立庚申信心所
  左右の面に鶏

  庚申塔(道標)
 ↑庚申塔(道標) 小山川(左岸)
  深谷市成塚 高塚橋の北300m、
  県道の辻(新戒との境界)
  万延元年(1860) 高202cm(台76cm:
  刻字の台は31cm),幅68cm,奥9cm
  台正面:(右)東,熊/谷/道
       (左)西,本/庄/道

 馬頭観音(道標)

↑馬頭観音(道標) 小山川(左岸)
 深谷市成塚 宝蔵寺の参道。
 享和三年(1803)
 高163cm(基部17cm露出)、
 幅36cm,奥25cm
 左面:(上)南,右 婦かや(深谷)/
          左 く満可や(熊谷),道
    (下)北,奈可せ(中瀬)/
         多可し未(高島),道

  供養塔(道標)
 ↑供養塔(道標)  小山川(左岸)
  深谷市成塚 小山橋の左岸橋詰に単独
  万延元年(1860) 高117cm(台34cm),
  幅36cm,奥33cm。正面:百番/
  観世音供養 左面:念佛百萬遍
  台正面:(右)東 まへこや(前小屋)へ/
    一り (左)南,婦可や(深谷)へ/
    一り/く満可や(熊谷)へ/三り半
  台右面:(中)北 なかせへ/??余
  台裏面:(左)西,大つか/稲荷江六丁

  双体道祖神
 ↑双体道祖神 小山川(右岸)
  埼玉県深谷市沼尻
  延命寺から西へ200m、小山川の
  右岸堤防から東へ200mの路傍、辻。
  建立年は判読不可能。石仏にしては
  珍しい、赤っぽい石材が使われている。
  高さ50cm、幅24cm

 供養塔(道標)

↑供養塔(道標) 小山川(右岸)
 深谷市江原 浄光寺跡の西、
 県道45号の辻に集合。
 延享二年(1745)
 高69cm(台17cm),幅24cm,奥15cm
 塔正面:(左)東 めぬま道
 塔裏面:西 本んせう(本庄)道
 塔右面:北 満いしま(前島?)道
 塔左面:南 く未加”や(熊谷)道

  如意輪観音(道標)
 ↑如意輪観音(道標) 小山川(右岸)
  深谷市江原 
  浄光寺跡の西、県道45号辻に集合。
  享和元年(1801)
  高69cm(埋没),幅29cm,奥25cm
  塔右面:西 ほん志”や△(本庄)/
       東 めぬま△

  弁財天
 ↑弁財天 小山川(右岸) 摩利支天堂
  埼玉県深谷市江原
  小山川の終点付近、右岸堤防から南へ
  300mに摩利支天堂は位置する。
  昭和11年(1936)10月再建。
  裏には発起世話人8名の名前

戻る:[ノスタルジックな
続・水辺の神様:[
その0][その1][その1a][その2][その2a][その3][その3a][その4[その4a]その5][その5a][その5b][その6][その7][その7+][その7a
     [
その8][その8a][その9][その10][その10+][その10b][その10a][その10c][その11][その11a][その12][その12a][その13][その14