続・水辺の神様 (その7a)_ | 続・水辺の神様の一覧 |
野通川の周辺
庚申塔 野通川(右岸) 北埼玉郡川里町北根、久伊豆神社 延宝八年(1680)十月 施主 同行十八人 北根村。 青面金剛(6手)、ショケラ、日月、2鳥 3猿、高さ88cm、幅41cm |
辯財天 川里町北根、久伊豆神社 宝暦二年(1752)、台座には文政九年 (1826)新田若者中。久伊豆神社には もう1基、辯財天が祀られている。 この付近の野通川には鉄道の 古レールで造られたアーチ橋が多い。 |
弁才天 野通川(右岸) 川里町広田、鷺栖神社 安永十年(1781)四月 武州埼玉郡 忍領広田村。琵琶を持った弁財天像。 頭上に鳥居。高さ73cm、幅35cm 鷺栖神社には塞神が8基もある。 |
巳待供養塔 野通川(右岸) 川里町広田、鷺栖神社 正徳元年(1711)九月 奉造立御宝前巳待供養 武州埼玉郡 忍領下廣田村 下部に5人の氏名 高さ57cm、幅23cm、奥行き20cm |
弁財天 野通川(右岸) 川里町広田、鷺栖神社 文政十年(1827) 鷺栖神社には諏訪神社が合祀されて いるからだろうか、水に関する神様が 多く祀られている。 |
庚申塔 野通川(右岸) 川里町屈巣(くす)、観音堂 寛文十二年(1672)八月 奉供養 1猿、下部に蓮の花の浮き彫り。 7人の名前(苗字なし) 高さ123cm、幅51cm |
庚申塔 野通川(右岸) 南埼玉郡菖蒲町小林(おばやし) 寛文十二年(1672)二月 小林村 小林神社脇の五叉路(県道310号線) 3猿、下部に蓮華の浮き彫り。 高さ112cm、幅43cm |
弁才天 野通川(新谷橋の上流左岸) 埼玉県南埼玉郡菖蒲町小林 辯戈天、天保八年(1837)、小林村 |
弁才天 小林沼の脇(野通川の左岸) 埼玉県南埼玉郡菖蒲町小林 辯戈天としか記されていない。 |
庚申塔(道標) 野通川(左岸) 南埼玉郡菖蒲町小林(新田前) 見沼代用水から西へ150m、 県道310号の脇、辻 寛政九年(1797) 高145p(うち、台39p) 台正面:志やうぶ(菖蒲)/きさい 台右面:かうの春(鴻巣)/よしみ 台左面:をけ可ハ(桶川)/者らいち |
題目塔(道標) 南埼玉郡菖蒲町小林 細田橋(野通川)の右岸橋詰 文政十年(1827) 高211p(台38p),37.5p角 台右面:右 志やう婦 台左面:左 於けか王(桶川)」 |
庚申塔(道標) 南埼玉郡菖蒲町新堀(宿) 安永八年(1779) 高100p(台30p),幅42p,厚23p 青面金剛(六手非合掌)、日月、邪鬼、三猿 左面:左 志やうぶ |
戻る:[ノスタルジックな]
続・水辺の神様:[その0][その1][その1a][その2][その2a][その3][その3a][その4][その4a][その5][その5a][その5b][その6][その7][その7+][その7a]
[その8][その8a][その9][その10][その10+][その10b][その10a][その10c][その11][その11a][その12][その12a][その13][その14]