続々・水辺の神様 (その18)_ 続々・水辺の神様の一覧

利根川水系の道祖神(その1)

 石仏群
↑石仏群 旧・元小山川 埼玉県本庄市中央ニ丁目
 
寺坂橋の左岸橋詰、大イチョウの下に祀られている。
 庚申塔:寛政十二年(1800)、道祖神:嘉永五年(1849)
 建立、寺阪中の銘あり。他にも観音像、
 三猿の像が彫られた石塔(庚申塔)などがある。
   双体道祖神 
  ↑双体道祖神 元小山川 埼玉県本庄市牧西(もくさい)
   元小山川の左岸。藤田小学校と元小山川の間の
   道路は旧中山道。その道端のイチョウの木の脇に
   馬頭観音(天明年間)など3基と共にある。
   なぜか中山道には背を向けている。

 
道祖神 
 道祖神
 埼玉県本庄市一丁目3付近
 ビバホームの道路を挟んで西側
 慶応二年(1866)正月 再建 ?元町中
 高さ69cm、幅53cm。

  道祖神
  道祖神 
利根川(右岸)
  埼玉県本庄市田中、一之神社
  文久三年(1863) 子供連
  高さ48cm、幅30cm。

  道祖神
  道祖神 利根川(右岸)
  埼玉県本庄市山王堂、日枝神社
  明治九年(1876) 立原某
  高さ47cm、幅28cm

 道祖神
 道祖神 御陣馬川(右岸)
 埼玉県本庄市都島、角折神社
 建立年不明 子供中
 高さ47cm、幅46cm。

  道祖神
  道祖神 天神川(左岸)
  児玉郡美里町中里、雷電神社
  建立年不明
  高さ44cm、幅34cm、奥6cm。

  道祖神
  道祖神 
志戸川(右岸)
  児玉郡美里町広木  建立年不明
  県道349号の旧道辻、万場の庚申塔群
  高さ45cm、幅21cm。

 双体道祖神
 双体道祖神 志戸川(右岸)
 児玉郡美里町駒衣、稲荷神社
 拝殿の道路際に祀られている。
 安永三年(1774)十二月 駒衣村
 高さ48cm、幅31cm。

  双体道祖神
  双体道祖神 志戸川(左岸)
  児玉郡美里町関
  新大橋(県道75号熊谷児玉線)の
  上流100mの左岸、祠に祀られている。
  安永三年(1774)四月 武州△村中
  高さ60cm、幅32cm。

  道祖神
  道祖神
  児玉郡児玉町保木野(ほきの)
  御霊稲荷神社
  天保十二年(1841)十一月
  保木野村子供中
  高さ48cm、幅22cm。

戻る:[ノスタルジックな
続々・水辺の神様:[
その1][その2][その3][その3a][その4][その5][その6][その7][その7a][その8][その9][その10
 [
その10a][その11][その11a][その12][その13][その13a][その14][その15][その15a][その15b][その16][その16a
 その17[その18]その18a][その18b][その18c][その19][その20][その21][その22