石橋供養塔 (蓮田市)_ | 埼玉県の橋供養碑 |
奉納大乗妙典石橋建 元荒川(右岸) 埼玉県蓮田市井沼578付近 久伊豆神社の北端、清水工業団地に 面した道路の脇に祀られている。 経典供養を兼ねた小さな塔である。 この塔は元から文字の彫りが 浅いのだろうか、表面の風化が 激しく、建立年は判読不可である。 しかし、安永から天明期にかけて、 この供養塔と同一の施主による、 石橋供養塔がこの付近に3基も 建立されていることから、建立は 1780年頃であろう。 高さ40cm、幅15.5cm、厚さ12cm。 施主 斎藤嘉右衛門 |
奉納大乗妙典石橋供養 元荒川(右岸) 埼玉県蓮田市井沼 この塔は←の供養塔から50m東側の 地点に倒れたまま、放置されている。 この小道(かつての鎌倉街道、脇道)は 元荒川右岸の微高地に沿っていて、 周囲には雑木林が広がっている。 小道の脇を流れる水路は後塚落と 呼ばれる農業排水路。蓮田市根金で 元荒川の右岸へ合流している。 合流地点には明治時代に建設された 煉瓦造りの水門(皿田樋管)が残る。 安永七年(1778)二月建立。 高さ92cm、幅26cm、厚さ13cm(推定)。 埼玉郡井沼村 施主 斎藤加右衛門 |
石橋供養? 見沼代用水(右岸) 埼玉県蓮田市駒崎370付近 星久院の南東200m、(株)ウィンテックの脇の 十字路にある。もともとは綾瀬川の付近に あったのだが、この地点へ移築されたのだという。 移築のさいに本来なら、地中に埋めるべき部分まで 地上に出しているので、高さは約1mあり、 見た目は非常に細長い。 文政九年(1826)十月建立。 高さ99cm、幅25cm、厚さ13cm。 モダンアート風の外観を呈しているが、 正面に見られる種子のような模様は損傷跡。 側面の摩耗も酷い。左側面には世話人 (駒崎の三名以上)。きさい、しょうぶ、 いわつき、じおんじへの道標を兼ねている。 |
石橋供養 見沼代用水(右岸) 埼玉県蓮田市閏戸、薬師堂 現在は薬師堂(蓮田市立北小学校の 東側)の中に置かれている。ここから 400m西側の吾庵橋(見沼代用水)の 付近から移築したものだという。 外谷橋(武蔵国郡村誌8巻、p.399、 閏戸村にあった石橋)のものだろう。 寛政十年(1798)二月建立。 高さ99cm、幅37cm、厚さ29cm。 正面に願主 武州埼玉郡中閏戸村 八右ェ門、上閏戸村中 左右の側面は北東(久喜、幸手)、 南西(原市、上尾)への道標を 兼ねている。この供養塔は文字の 彫りが浅く、技巧も非常に稚拙である。 農民自らがノミを握ったのだろうか。 |
石橋供養塔 十五ヶ所 見沼代用水(左岸) 埼玉県蓮田市蓮田1960付近 前橋(見沼代用水)左岸、JR東北線の 踏切の南側の辻(交差点)に庚申塔と 共に祀られている。ただし、前橋は 武蔵国郡村誌11巻、p.394、蓮田村の 項には石橋ではなく土橋とある。 この付近は伊奈町、蓮田市、上尾市、 さいたま市の境界である。 ここから西へ300mには瓦葺伏越がある。 延享四年(1747)十月建立。 高さ81cm、幅37cm、厚さ29cm。 下蓮田村 願主 ?永(僧侶であろう) 正面に地蔵菩薩の坐像と南 いわつき、 側面に東 志をんじ(慈恩寺?)道、 西 はらいち道。この供養塔は 道標(道しるべ)も兼ねている。 |
孝心石橋供養塔 新堀(左岸) 埼玉県蓮田市江ヶ崎 岩槻市古ヶ場(写真の奥)との境界付近。 江ヶ崎という地名は海に面していた名残りであろうか。 八幡神社から北西へ250mの農道の脇に 倒れたまま放置されている。しかも供養塔は 2つに割れている。ここから300m北東の白根橋の 袂には江ヶ崎村が建てた道標も残っている。 この石橋供養塔の建立年は判読不可。 高さ170cm、幅34cm、厚さ19cm(推測)。 非常に細長い形状の供養塔であり、下部を 地中に埋めて設置していたようだが、その状態でも 高さは1.1m位になり大きい。正面上部には 富士山と思われる浮き彫りが施されている。 富士講(不二道孝心講)との関わりもあるのだろうか。 下部には20人(内.女性8人)の連名がある。 右側面は、よしみ、こうのすへの道標を兼ねていて、 ここがかつては重要な街道であったことを偲ばせる。 |
(参考文献) 井沼の石造物、蓮田市教育委員会、1999 |
(補足)蓮田市に存在した石橋
武蔵国郡村誌の11巻(埼玉郡)から、現在の蓮田市の区域に存在した石橋を集計したのが、
下記の表である。郡村誌は明治9年の調査を基に編纂された。標目数が多いうえに記述も詳細で、
極めて優れた書である。しかし、あくまでも村誌であり橋梁の悉皆調査書ではない。
実際に存在した石橋の数は、下記の集計(合計8基)よりも、もっと多かったはずである。
村名 | 橋名 | 記述内容 | ページ |
閏戸村 | 外谷橋 | 村道に属す村の西方 綾瀬川の下流に架す 長二間巾六尺 | 399 |
駒崎村 | 大針橋 | 村道に属す村の西方 綾瀬川の上流大橋の下にあり 長三間巾九尺 | 411 |
上平野村 | 玄蕃橋 | 村道に属す村の西方 綾瀬川の上流に架す 長二間巾一間 | 414 |
高虫村 | 此外用悪水路に架する石橋五ヶ所 土橋二十二ヶ所ありと雖も小橋にして載するに足らず | 418 |
戻る:[埼玉県の橋供養碑]へ
橋供養塔:[北川辺町][大利根町][加須市][羽生市][行田市][騎西町]
[菖蒲町][久喜市][蓮田市][白岡町][宮代町][岩槻市][春日部市][越谷市]
[鷲宮町][幸手市][杉戸町][庄和町][松伏町][吉川市]
[鴻巣市][北本市][桶川市][上尾市][さいたま市][朝霞市][和光市][新座市][戸田市]
[熊谷市][妻沼町][大里町][江南町][寄居町][深谷市][岡部町] [上里町] [小川町][滑川町][東松山市][吉見町][川島町]
[坂戸市][毛呂山町][越生町][鶴ヶ島市][日高市][飯能市][狭山市][入間市][所沢市][川越市][ふじみ野市][富士見市][志木市]