石橋供養塔 (行田市)_  埼玉県の橋供養碑


 石橋供養塔
 石橋供養塔 福川(右岸)
 埼玉県行田市北河原

 照岩寺の境内に置かれている。
 照岩寺は落合橋(県道59号羽生
 妻沼線)の東側、福川の右岸堤防の
 裾に位置する臨済宗の寺。寺は
 江戸時代に築かれた堤防、
中条堤
 によって守られている。この塔は
 文字塔で、正面には馬頭観世音菩薩、
 右側面に建立年と三川岸道並
 石橋供養塔
 願主 恵超、左側面には
 寄進者名と金額が刻まれている。
 馬見塚村6名、犬塚村3名、酒巻村と
 八材村がそれぞれ1名だ。
 文化十四年(1817)四月建立。
 高さ140cm、幅36cm、厚さ22cm。
 照岩寺には明治二年建立の芭蕉の
 句碑もある。
   石橋供養塔
   石橋供養塔 江川落(右岸)
   埼玉県行田市犬塚709付近

   光照院の境内に置かれている。
   板碑(建造は1200年頃であろう)を
   改造して石橋供養塔としたもので、
   裏には阿弥陀三尊(阿弥陀、聖観音、
   勢至)の種子が刻まれている。
   石材はおそらく緑泥片岩であろう。
   文化十二年(1815)三月建立。
   高さ108cm、幅40cm、厚さ8cm。
   正面に金剛界大日と思われる種子、
   石橋供養塔、犬塚村
 願主 雄岳。
   石橋七箇所建立供養
   石橋七箇所建立供養 忍川(右岸)
   埼玉県行田市持田5990付近

   長福寺の境内に置かれている。
   長福寺から30m北側を流れる忍川には、
   昭和初期には
アーチ橋(鉄道の古レールを
   再利用)が数多く架けられたが、
   江戸時代には石橋が多く架けられていた
   のだろうか。文化八年(1811)七月建立。
   高さ99cm、幅35cm、厚さ19cm。
   正面に阿弥陀三尊の種子と
   秩父三拾三度入結願供養
   奉納百番西国坂東秩父供養
   石橋七箇所建立供養
   左側面に願主、右側面は秩父への
   道標(△△△まふへ 十二△)を兼ねている。

(補足)行田市に存在した石橋
 武蔵国郡村誌の13巻(埼玉郡)から、現在の行田市の区域に存在した石橋を集計したのが、
 下記の表である。郡村誌は明治9年の調査を基に編纂された。標目数が多いうえに記述も詳細で、
 極めて優れた書である。しかし、あくまでも村誌であり橋梁の悉皆調査書ではない。
 実際に存在した石橋の数は、下記の集計(合計150基)よりも、もっと多かったはずである。

村名 橋名 記述内容 ページ
行田町 新町橋 新町二丁目の東裏 小溝に架す 長九尺巾一間 173
上町橋 新町より八幡町に通する所の小溝に架す 長九尺巾一間  
皿尾村 金束橋 熊谷道に属し楯の添橋の北にあり 長大道用水堀の上流に架す 長九尺巾一間 181
松原橋 妻沼道に属し 長大道用水堀の上流に架す 長九尺巾一間  
駒形橋 妻沼道に属し 駒形用水堀の上流に架す 長一間巾九尺  
谷郷 薬師前橋 妻沼道に属し村の西南 柳原堀の下流に架す 長九尺巾五尺 184
長野村 天沼橋 村道に属し掲示場より亥の方 小宮用水に架す 長四尺巾六尺 188
馬場橋 館林道に属し掲示場より西方 小宮用水支流の下流に架す 長五尺巾二間  
三代寺橋 館林道に属し掲示場より北方 小宮用水の分流に架す 長五尺巾九尺  
小見街道橋 館林道に属し掲示場より北方 小宮用水の分流に架す 長五尺巾九尺  
清衛橋 幸手道に属し掲示場より東方 小宮用水の分流に架す 長四尺巾九尺  
中橋 幸手道に属し清衛橋の東に当り 小宮用水の分流に架す 長四尺巾九尺  
二枚橋 幸手道に属し掲示場より東方若小玉村界 小宮用水分流悪水堀に架す 長六尺巾九尺  
上り戸橋 村道に属し掲示場より西方 小宮用水分流の中程に架す 長四尺巾七尺  
道閑橋 村道に属し掲示場より南方 堰下用水の上流に架す 長五尺巾八尺  
神明橋 村道に属し掲示場より南方 堰下用水の分流に架す 長一間巾六尺  
押出橋 村道に属し掲示場より南方 堰下用水の分流に架す 長一間巾六尺  
原橋 村道に属し掲示場より辰の方 堰下用水分流に架す 長五尺巾六尺  
大房橋 村道に属し掲示場より巳の方 堰下用水の分流に架す 長五尺巾六尺  
精進場橋 村道に属し掲示場より辰の方 堰下用水の下流に架す 長五尺巾四尺  
辻橋 村道に属し掲示場より辰の方 精進場橋の下に架す 長五尺巾四尺  
和田村 北屋敷橋 羽生道に属し村の東方 斎條用水の下流に架す 長五尺巾五尺 195
南屋敷橋 行田道に属し村の西南 小宮用水の下流に架す 長七尺巾五尺  
前通橋 行田道に属し村の西南 字前通り中程に架す 長四尺巾三尺  
若小玉村 二枚橋 行田道に属し村の未の方 悪水堀に架す 長四尺巾五尺 198
大石橋 行田道に属し村の未の方 悪水堀に架す 長九尺巾七尺  
桐屋橋 行田道に属し村の南方 悪水堀に架す 長四尺巾五尺  
庵室橋 行田道に属し村の南少東 悪水堀に架す 長六尺巾五尺  
富士見橋 行田道に属し村の南方 悪水堀に架す 長六尺巾五尺  
辻橋 行田道に属し村の南方 悪水堀に架す 長六尺巾六尺  
地蔵橋 行田道に属し村の南方 悪水堀に架す 長五尺巾五尺  
御影橋 行田道に属し村の巳の方 用水堀に架す 長四尺巾五尺  
沼落ち橋 行田道に属し村の東方 悪水堀に架す 長八尺巾六尺  
勝呂橋 村道に属し村の西北 用水堀に架す 長六尺巾五尺  
鞘戸橋 村道に属し村の亥の方 用水堀に架す 長八尺巾六尺  
事任橋 村道に属し村の東方 用水小堀に架す 長八尺巾五尺  
六本木橋 耕作道に属し村の東方 斎條用水堀に架す 長八尺巾六尺  
境橋 耕作道に属し村の東南 斎條用水堀に架す 長八尺巾六尺  
小針村 上堰橋 行田道に属し掲示場より亥の方八町三十間 斎條用水堀の上流に架す 長六尺二寸巾四尺 204
庚申塚橋 村道に属し掲示場より戌の方五町四十五間 八反田落堀の下流に架す 長六尺巾四尺五寸  
新道橋 村道に属し掲示場より西の方三町四十間 斎條用水堀の中流に架す 長六尺巾五尺  
樋の口橋 村道に属し掲示場より西の方 新道橋の下に架す 長六尺巾五尺  
竹之助前橋 村道に属し掲示場より辰の方 樋の口橋の下に架す 長五尺巾四尺  
台新田前橋 村道に属し掲示場より辰の方 竹之助前橋の下に架す 長五尺巾四尺  
逆留手前橋 村道に属し掲示場より巳の方 台新田前橋の下に架す 長六尺巾五尺  
寺島橋 村道に属し掲示場より巳の方七町十間 谷中悪水堀の下流に架す 長六尺巾五尺  
下須戸村 東橋 村道に属し村の乾の方 井堀用水の上流に架す 長五尺巾五尺 209
広島橋 村道に属し村の北の方 井堀用水の中流に架す 長五尺巾四尺  
大島橋 行田道に属し村の丑の方 井堀用水の中流に架す 長五尺巾五尺  
小橋 村道に属し村の丑の方 井堀用水の中流に架す 長五尺巾五尺  
船橋 加須道に属し村の東南 弥右衛門悪水の下流に架す 長一間巾一間  
柳橋 村道に属し村の寅の方 源兵衛悪水堀の中流に架す 長八尺巾五尺  
荒木村 八王子橋 熊谷道に属し村の戌の方 南斎條用水の上流に架す 長二間巾一間 223
郷地橋 熊谷道に属し村の乾の方 南斎條用水堀の上流に架す 長二間巾一間  
市川橋 村の丑の方 北斎條用水堀の下流に架す 長二間巾一間  
小見村 観音前橋 館林道に属し村の西南 斎條用水の上流に架す 長二間巾九尺 227
丑塚橋 騎西道に属し村の東南 斎條用水の上流に架す 長九尺巾五尺  
観音脇橋 館林道に属し村の北方 悪水の上流に架す 長九尺巾八尺  
白川戸村 宮裏橋 行田道に属し村の南方 斎條用水の中流に架す 長二間巾七尺 231
斎條村 道陸神橋 熊谷道に属し村の東南 南斎條用水の上流に架す 長二間巾一間一尺 235
新田橋 羽生道に属し村の東南 南斎條用水の中流に架す 長一間四尺巾四尺  
庚申橋 村道に属し村の北少東 北斎條用水の中流に架す 長一尺五寸巾五尺五寸  
沼田橋 村道に属し村の東の方 沼田落堀の上流に架す 長三尺五寸巾三尺五寸  
天神橋 羽生道に属し村の東南 前田悪水の下流に架す 長一間巾五尺五寸  
須加村 砂原橋 妻沼道に属し 北川原用水の下流に架す 長二間巾九尺 238
下中條村 押切橋 行田道に属し村の辰の方 北河原用水の中流に架す 長三間巾九尺 242
中條橋 行田道に属し村の巳の方 斎條用水の中流に架す 長二間巾九尺  
稲荷橋 行田道に属し村の辰の方 須加堀の中流に架す 長一間巾一間  
南河原村 平塚橋 村道に属し村の中央より少東南 新田堀の下流に架す 長一間巾五尺 251
八反田橋 行田道に属し村の中央より少西南 新田堀の上流に架す 長一間巾五尺  
天神橋 行田道に属し村の北方 新田堀の上流に架す 長一間巾五尺  
道祖神橋 熊谷道に属し村の東北にて 用水小溝に架す 長一間巾四尺  
舞台橋 行田道に属し村の中央より少西 用水小溝に架す 長一間巾五尺  
犬塚橋 村道に属し村の北方北河原用水界 用水小溝に架す 長一間巾一間  
馬見塚橋 熊谷道に属し村の丑の方 小溝に架す 長一間巾一間  
馬見塚村 本橋 熊谷宿より上州館林町への通路にして 一本木悪水路の下流に架す 長二間巾九尺 288
一本木橋 村道に属し元標より東北の方四町 用水小溝に架す 長一間巾一間  
吉際橋 村道に属し元標を距る東北九町十間 小溝に架す 長一間巾五尺  
上新田橋 村道に属し元標より西北の方四町十五間 小溝に架す 長一間巾一間  
新堀橋 村道に属し元標より西北の方五町十間 悪水小溝に架す 長一間巾一間  
上池守村 天神橋 村道に属し 小宮用水の上流に架す 長八尺巾八尺 295
岩の橋 村道に属し 小宮用水の中程に架す 長七尺巾八尺  
大道橋 行田道に属し 中里用水の分流に架す 長七尺巾八尺  
下池守村 堀向橋 村道に属し元標より北東二町三十間にして 小溝に架す 長一間巾四尺  
下宿橋 村道に属し元標より北東二町三十間にして 小溝に架す 長一間巾四尺  
深町橋 耕作道に属し元標より南方五町四十五間にして 小溝に架す 長一間巾四尺  
八反田橋 耕作道に属し元標より巳の方五町にして 小溝に架す 長一間巾四尺  
羽生道に属し村の北少東 備前堀に架す 長七尺巾一間  
中里村 高田橋 村の中央にて 高田川の上流に架す 長一間巾一間 305
天神橋 村道に属し西北端 小宮用水の上流に架す 長三尺巾四尺  
大道橋 村の東界にありて村道に属し 小溝に架す 長三尺巾四尺  
小敷田村 村道に属し村の東方 悪水小溝に架す 長三間巾一間一尺 308
棚田村 茶の木橋 行田道に属し 前堀用水の上流に架す 長六尺巾二間 335
庚申橋 行田道に属し 前堀用水の下流に架す 長六尺巾二間  
中橋 行田道に属し 裏堀用水に架す 長六尺巾二間  
平馬土井橋 行田道に属し 悪水落堀に架す 長六尺巾二間  
一ッ橋 行田道に属し 悪水落堀に架す 長六尺巾二間  
利喜殿橋 行田道に属し 砂原用水に架す 長六尺巾二間  
門井村 亀土井橋 行田道に属し 砂原用水に架す 長六尺巾二間 338
山神橋 行田道に属し 山神用水に架す 長六尺巾二間  
門井橋 村道に属し 山神用水の上流に架す 長一間巾二間  
観音堂橋 行田道に属し 観音堂用水の下流に架す 長一間巾二間  
中橋 村道に属し 観音堂用水の上流に架す 長一間巾二間  
築道橋 行田道に属し 悪水築道川の下流に架す 長九尺巾二間  
持田村 宝蔵橋 熊谷道に属し元標より西の方七町二十四間半 上忍川支水の上流に架す 長七尺巾一間 344
枳橋 熊谷道に属し元標より辰の方九町十五間 用水堀に架す 長七尺巾一間  
庚申橋 熊谷道に属し元標より辰の方十一町三十間半 用水堀に架す 長七尺巾一間  
駒形橋 八王子道に属し元標より巽の方十二町三十二間半下忍村の界 用水小堀に架す 長一間巾五尺  
飯島橋 八王子道に属し元標より巽の方十一町十六間 古川の中流に架す 長五間巾七尺  
犬捨橋 村道に属し元標より辰の方六町三十五間半 用水堀に架す 長五尺巾四尺  
前谷新田 蔵前橋 行田道に属す 新道用水と西通悪水との合流に架す 長六尺巾二間 350
新道橋 行田道に属し 新道用水の上流に架す 長九尺巾二間  
小堰橋 行田道に属し 小堰落に架す 長九尺巾二間  
西通橋 行田道に属し 西通堀に架す 長六尺巾二間  
雁柄橋 行田道に属す鎌塚村の界 六反沼落堀の上流に架す 長三間巾二間  
下忍村 石橋八 上用水堀に架す 長八尺巾七尺 354
石橋六 下用水堀に架す 長八尺巾七尺  
石橋三 三千坊悪水堀に架す 長七尺巾八尺  
埼玉村 境松橋 騎西道に属し 村用水の下流に架す 長六尺巾九尺 369
庚塚橋 騎西道に属し 村用水の上流に架す 長六尺巾九尺  
大光橋 村道に属し 村用水の上流に架す 長六尺巾九尺  
精進場橋 村道に属し 村用水の中流に架す 長六尺巾九尺  
甚五郎裏橋 村道に属し 村用水の上流に架す 長六尺巾九尺  
杉原橋 行田道に属し 屈巣用水の下流に架す 長九尺巾二間  
富士山橋 村道に属し 屈巣用水の上流に架す 長六尺巾九尺  
百塚橋 村道に属し 屈巣用水の中流に架す 長六尺巾九尺  
樋上村 石橋 行田道に属し 堤根用水堀の上流に架す 長一間巾一尺 374
関根村 重り橋 村道に属し 関根落堀に架す 長二間三尺巾八尺 394
真名板村 古川橋 羽生道に属す村の協方 古川落堀に架す 長九尺巾五尺 399
野合橋 行田道に属す村の西方 関根落堀に架す 長二間巾六尺  
三ッ井橋 村道に属し 関根落堀に架す 長二間巾六尺  
二枚橋 羽生道に属す村の南方 悪水溝に架す 長二間巾一間  
野村 平棚井橋 野道に属し村の申の方にて 悪水堀に架す 長一間巾一間 409
念仏橋 村の申の方 悪水堀に架す 長一間巾一間二尺  
主水橋 村道に属し 屈巣堀用水の上流に架す 長一間一尺巾四尺  
高番屋橋 村道に属し村の北方 屈巣堀用水の上流に架す 長一間巾四尺  

戻る:[埼玉県の橋供養碑]へ 

橋供養塔:[北川辺町][大利根町][加須市][羽生市[行田市]騎西町
 [
菖蒲町][久喜市][蓮田市][白岡町][宮代町][岩槻市][春日部市][越谷市
 [鷲宮町][幸手市][杉戸町][庄和町][松伏町][吉川市
 [
鴻巣市][北本市][桶川市][上尾市][さいたま市][朝霞市][和光市][新座市][戸田市
 [
熊谷市][妻沼町][大里町][江南町][寄居町][深谷市][岡部町] [上里町] [小川町][滑川町][東松山市][吉見町][川島町
 [
坂戸市][毛呂山町][越生町][鶴ヶ島市][日高市][飯能市][狭山市][入間市][所沢市][川越市][ふじみ野市][富士見市][志木市