石橋供養塔 (北埼玉郡大利根町)_  埼玉県の橋供養碑


 十八ヶ所 石橋供養
 十八ヶ所 石橋供
 大利根町砂原、西浄寺

 西浄寺の門前に庚申塔や馬頭観音
 など13基と共に祀られている。
 建立年は判読不可、十一月建立。
 高さ78cm、幅30cm、厚さ20cm。
 供養のは異体字(美に似たへんに
 良)。左側面:願主 砂原 ??
 素人が彫ったような稚拙な文字で
 彫りが浅いうえに、表面の摩耗が
 激しく、文字の判読が困難。
   石橋供養塔
   石橋供養塔 古利根排水(右岸)
   埼玉県大利根町北下新井1633付近


   大利根町役場から西へ200m、
   古利根排水路の橋の脇に設けられている。
   ここは北下新井、北平野、阿佐間の境界である。
   文化八年(1811)一月建立。
   高さ79cm、幅34cm、厚さ20cm。
   橋の供養塔だが、地蔵と道標を兼ねている。
   正面に種子(地蔵を表す)と江戸道 わしの宮。
   左側面:村々助力 平野村 願主 小野貞七 世話人 森田幸八 さるつかし道
   右側面:寄進 酒造御方 下新井村 世話人 鳥海和助 大沢伊八 く里はし道

 奉造立永代修神橋供養佛

 奉造立永代修神橋供養佛 
中川(左岸)
 埼玉県大利根町新井新田

 八幡神社の北側の道路脇に庚申塔や
 巡礼供養塔など11基と共に祀られている。
 延享三年(1746)二月建立。
 高さ97cm、幅41cm、厚さ27cm。
 正面:種子(聖観音?)、天下泰平 国土安全
    ??村中 万人講中
 左側面:武州埼玉郡新井新田村 施主(10数名の名)
 右側面:大乗妙典六十六部??意心士
     武州足立郡糠田村 願主 山田??
     当村助願 橋本??
     糠田村とは現在の鴻巣市糠田。
 この碑は八幡神社の神橋(参詣橋)を
 新築(石橋へ改修)したさいに、建てられたものだろう。
 供養佛であるが、経典供養塔を兼ねている。

(補足)大利根町に存在した石橋
 武蔵国郡村誌の12巻(埼玉郡)から、現在の大利根町の区域に存在した石橋を集計したのが、
 下記の表である。郡村誌は明治9年の調査を基に編纂された。標目数が多いうえに記述も詳細で、
 極めて優れた書である。しかし、あくまでも村誌であり橋梁の悉皆調査書ではない。
 実際に存在した石橋の数は、下記の集計(合計46基)よりも、もっと多かったはずである。

村名 橋名 記述内容 ページ
北大桑村 栗橋道に属して村の東方 悪水路に架す 長七尺巾八尺 424
栗橋道に属して村の東方 悪水路に架す 長六尺巾七尺  
栗橋道に属して村の東方 悪水路に架す 長六尺巾七尺  
阿佐間村 松原橋 加須道に属し村の東南の方 松原堀の下流に架す 長四間巾九尺 433
琴寄村 行屋橋 村道に属し新田の北 稲荷木落堀に架す 長九尺巾六尺 445
前谷橋 加須道に属し本村の南 小溝に架す 長六尺巾五尺  
大道橋 幸手道に属し本村の南 小溝に架す 長七尺巾六尺  
前樽場橋 栗橋道に属し新田の東 小溝に架す 長一間二尺巾一間  
旗井村 長沼橋 村の坤の方 香林寺落堀の下流に架す 長一間三尺巾四尺 449
下谷橋 村の坤の方 香林寺落堀の下流に架す 長一間三尺巾四尺  
本村橋 栗橋道に属し村の東方 本村堀の中流に架す 長三尺巾一間一尺  
天神前橋 村道に属し村の東方 天神前堀の中流に架す 長三尺巾三尺  
長島橋 栗橋道に属し村の東方 天神前堀の下流に架す 長三尺巾一間  
沖新田橋 村の北方 横堀の上流に架す 長五尺巾四尺  
小堤橋 村の北方 横堀の下流に架す 長三尺巾四尺  
下新井村 上橋 村道に属し村の西方 稲荷木落の上流に架す 長二間巾五尺五寸 453
行谷橋 村道に属し村の艮の方 稲荷木落の上流に架す 長七尺巾五尺三寸  
堂ヶ橋 栗橋道に属し村の東の方 堂ヶ橋落の中流に架す 長六尺五寸巾五尺五寸  
庚申橋 栗橋道に属し村の中央 小溝に架す 長四尺巾五尺  
平野村 下古利根川橋 村道に属し村の南方 古利根川の下流に架す 長八尺巾六尺 456
上石橋 村道に属し村の北方 稲荷木落の上流に架す 長二間巾八尺  
*中石橋 村道に属し村の北方 稲荷木落の中流に架す 長六尺巾四尺  
道目村 中利根川橋 加須道に属し村の西方 古利根川の中流に架す 長六尺巾四尺 459
下利根川橋 村道に属し村の南方 古利根川の下流に架す 長六尺巾四尺  
上石橋 野道に属し村の東方 稲荷木落堀に架す 長六尺巾四尺  
*中石橋 野道に属し村の東方 稲荷木落堀に架す 長六尺巾四尺  
下石橋 野道に属し村の南方 稲荷木落堀に架す 長六尺巾四尺  
圦石橋 野道に属し村の東方 大堀に架す 長六尺巾四尺  
細間村 古利根橋 加須道に属し村の西方 古利根川に架す 長六尺巾四尺 462
庚申橋 加須道に属し村の東方 三尺落堀に架す 長九尺巾六尺  
八反田橋 村道に属し村の東南 三尺落堀に架す 長九尺巾四尺  
平野橋 村道に属し村の東方 三尺落堀に架す 長九尺巾四尺  
砂原村 金塚橋 加須道に属し村の中央より東方 三尺落堀の上流に架す 長九尺巾四尺 464
八軒橋 羽生道に属し村の戌の方 三尺落堀の上流に架す 長九尺巾一間  
地蔵橋 羽生道に属し村の中央 三尺落枝堀の上流に架す 長八尺巾一間  
彌兵衛村 前組橋 鷲宮道に属し村の西方 三尺落堀の上流に架す 長六尺巾三尺 467
焼原橋 加須道に属し村の南方 悪水路前堀の上流に架す 長六尺巾四尺  
佐波村 北堀橋 栗橋道に属し村の東方 北堀悪水の上流に架す 長一間巾四尺 470
外記新田村 横川橋 栗橋道に属し村の北方 前側落堀の下流に架す 長三尺七寸巾三尺 472
長沼橋 村道に属し村の北方 沼田落堀の下流に架す 長五尺六寸巾四尺五寸  
新川通村 平野橋 加須道に属し村の西方 裏側落堀に架す 長六尺二寸巾四尺五寸 475
観音橋 村道に属し村の東方 裏側落堀の下流に架す 長三尺七寸巾三尺六寸  
四ッ橋 加須道に属し村の坤の方 前側落堀の上流に架す 長六尺五寸巾四尺五寸  
重右衛門橋 前側道に属し村の坤の方 前側落堀の上流に架す 長五尺巾四尺  
中渡村 庚申橋 加須道に属し村の西方 裏側落堀の下流に架す 長六尺巾四尺 478
中道橋 中道に属し村の中央 裏側落堀の上流に架す 長五尺巾四尺  
前側橋 加須道に属し村の申の方 裏側落堀の下流に架す 長六尺巾二尺  

戻る:[埼玉県の橋供養碑

橋供養塔:[北川辺町[大利根町]加須市][羽生市][行田市][騎西町
 [
菖蒲町][久喜市][蓮田市][白岡町][宮代町][岩槻市][春日部市][越谷市
 [
鷲宮町][幸手市][杉戸町][庄和町][松伏町][吉川市
 [
鴻巣市][北本市][桶川市][上尾市][さいたま市][朝霞市][和光市][新座市][戸田市
 [
熊谷市][妻沼町][大里町][江南町][寄居町][深谷市][岡部町] [上里町] [小川町][滑川町][東松山市][吉見町][川島町
 [
坂戸市][毛呂山町][越生町][鶴ヶ島市][日高市][飯能市][狭山市][入間市][所沢市][川越市][ふじみ野市][富士見市][志木市