石仏、水辺の神様 (その15)_ 水辺の神様の一覧

倉松川の周辺(その1)

 庚申塔(三猿)
 庚申塔(三猿) 倉松川(左岸)
 埼玉県幸手市北一丁目、宝持寺
 宝持寺の門前に祀られている。
 延宝三年(1675)十二月 同行十三人
 奉供養庚申為二世安楽 中町
 高さ99cm、幅43cm
  水神宮
  水神宮 倉松川(左岸)
  埼玉県幸手市北二丁目、浅間神社
  社殿の東側、石垣の下に祀られている。
  文政九年(1826)七月
  高さ40cm、幅18cm
  江戸水神宮
  江戸水神宮 倉松川(左岸)
  埼玉県幸手市中四丁目、雷電神社
  境内の御嶽山の西側に祀られている。
  雷電神社は幸手宿の総鎮守。
  右側面に桜田村東大輪 先達 吉岡某と
  ある。桜田村とは現在の鷲宮町。
  高さ41cm、幅19cm

 庚申塔(青面金剛)
 庚申塔(青面金剛) 倉松川(左岸)
 埼玉県幸手市中四丁目、満福寺
 無縁仏の中に祀られている。
 寛文十二年(1672)
 丸彫の青面金剛、6手(非合掌)
 1猿、2鶏、高さ118cm、幅28cm

  水神宮

  水神宮 倉松川(左岸)
  埼玉県幸手市中二丁目、神明神社
  天保十二年(1841)四月 武州葛飾郡
  幸手宿
 天下泰平国家安穏。境内社に
  今宮大杉神社。37cmの角柱、高さ92cm

  弁財天像
  弁財天像 倉松川(右岸)
  埼玉県幸手市天神島、天満宮
  貞享元年(1684)九月。琵琶を
  持った2手の弁財天(坐像で)。
  種子付き、高さ94cm、幅37cm

戻る:[ノスタルジックな
水辺の神様:[
その1][その1a][その1b][その2][その2a][その3][その4][その4a][その5][その5a][その5b][その6][その6a
    [
その6b][その6c][その7][その7a][その8][その9][その9a][その9b][その10][その11][その11a][その11b][その12
    [
その12+][その12a][その12b][その12c][その13][その13a][その14][その14a[その15]その15a][その16][その17