石仏、水辺の神様 (その1a)_ 水辺の神様の一覧

利根川の周辺(その1)

 
 庚申塔(道標) 
利根川(右岸)
 深谷市横瀬、華蔵寺の境内
 (本庄市滝瀬との境界) 状態:良
 安永三年(1774) 高111cm
 (台12cm:埋没),幅45cm,奥24cm
 塔正面:(右)左 本庄道
 台正面:(中)左/本/庄/ミ/ち
  二十二夜塔(道標)
  二十二夜塔(道標) 利根川(右岸)
  宝暦五年(1755)二月
  深谷市中瀬 (延命地)県道356号の
  交差点の西、歩道に集合(昭和48年に
  移築) 状態:良
  高75cm(台35cm),幅21cm,奥20cm
  塔正面:二十二夜待供養
      (右)西 本庄道
      (左)東 渡シ道
  庚申燈(道標)
  庚申燈(道標) 利根川(右岸)
  深谷市中瀬 ←の道標と並ぶ
  寛政十二年(1800)十月 火袋交換?
  高137cm(台16cm),幅28cm,奥26cm
  塔右面:左,南 くま可や(熊谷)/
         南 ふ可や(深谷),道
  塔左面:右 舩渡道(船渡:利根川の
       中瀬の渡し
  塔裏面:左 ??道

 庚申塔(道標)
↑庚申塔(道標) 利根川(右岸)
 深谷市高島 (下高島)正伝寺の
 境内、状態は良。文化元年(1804)
 高153cm(台28cm:埋没),
 幅41cm,奥36cm
 台正面:(右)右 女沼(妻沼)道/二り
      (中)南 深谷道/一り
      (左)左 本せ□□/三□

  供養塔(道標)
  供養塔(道標) 
利根川(右岸)
  深谷市江原、大日堂 集合 状態:良
  宝暦十四年(1764)三月
  高124cm(台31cm),幅44cm,奥25cm
  正面上部に種子
  左面:西 本ん志やふ(本庄)ミち 
      東,右 めぬまミち/左 かしミち

  子待塔(道標)
  子待塔(道標) 利根川(右岸) 
  大里郡妻沼町男沼(おぬま)、長勝寺
  門前に集合、 状態良
  嘉永五年(1852)二月
  高72cm(台10cm),幅26cm,奥19cm
  右面(左)△め怒万(妻沼)
  左面(右)右?ヘ△△/△海,道

 塞神(道標)
 塞神(道標) 利根川(右岸)
 大里郡妻沼町台(だい)、白山神社
 明治三年(1870)五月 表面が削られ
 明治三年とあるが側面の道標刻字は
 改刻前のもの(近世)だと思われる。
高121cm(台16cm),幅45cm,奥23cm
左面(中右)西
 ふかや本ん志”やうミち
      東 めぬまく満加や(熊谷)道
右面(中)北 小嶋舟者”(船場)ミち
     小嶋は群馬県側(妻沼町小島)

  庚申塔(道標)
  庚申塔(道標) 
利根川(右岸)
   大里郡妻沼町妻沼(めぬま)
  (大塚)摩多利神社 状態:良
  文化十二年(1815)
  高123cm(台35cm),幅36cm,奥22cm
  台正面(右)右/沓和田(葛和田)道
      (左)左/本庄道

  庚申塔(道標)
  庚申塔(道標) 利根川(右岸)
  大里郡妻沼町妻沼
  (一本木)阿弥陀堂 状態:良
  明和元年(1764)十一月
  種子は青面金剛
  高115cm(台18cm),幅87cm,奥34cm
  正面(左上)左り本庄ミち
    (右下)右ハ古戸ミち
        古戸は群馬県(河岸場)

 庚申塔(道標)
 庚申塔(道標) 利根川(右岸)
 大里郡妻沼町善ケ島(ぜんがしま)
 龍泉寺 形態:集合 状態:良
 寛政十二年(1800)
 高120cm(台25cm),幅52cm,奥31cm
 台右面(右)東△△ 
     (左)南 久満△や(熊谷)
 台左面(右)西 免ぬま(妻沼)
     (左)北 わたし△(渡し)

  庚申塔(道標)
  庚申塔(道標) 利根川(右岸)
  大里郡妻沼町善ケ島、龍泉寺 状態:良
  安永三年(1774)三月
  高113cm(台22cm),幅32cm,奥32cm 
  正面 青面金剛塔碑(篆字体)
  左面(上)西,ほん志やう/め怒ま,道
 裏面(上)北上,古可以河岸/於奈乃,道
  右面(上)東,くつ王多/与△,道
  (注)[古可以]:古海(こかい、大泉町)
   [くつ王多]:葛和田(くずわだ、妻沼町)

  

 馬頭観音(道標)
 馬頭観音(道標) 利根川(右岸)
 大里郡妻沼町葛和田(くずわだ)
 大龍寺の不動堂
 明和八年(1771) 状態:良
 高93cm,幅32cm,奥19cm
 右面(下)東行田
 左面(中)西熊谷

  馬頭観音(道標)
  馬頭観音(道標) 利根川(右岸)
  大里郡妻沼町葛和田、大龍寺の不動堂
  万延二年(1861) 状態:並
  高51cm(埋没),幅24cm,奥18cm
  左面(右)西めぬま/南久満可や(熊谷)

        北あ可い王(赤岩:群馬県)
  (注)葛和田〜赤岩間(利根川)は
     今でも
渡船(近世から続く)

  庚申塔(道標)
  庚申塔(道標) 利根川(右岸)
  大里郡妻沼町葛和田、大龍寺の不動堂
  寛政十二年(1800)三月 高89cm
  (台石7cm:埋没),幅35cm,奥34cm
  右面(左)東,ぎやう多”(行田)/
         わ多し者”(渡し場)、道
  左面:南,くま可や(熊谷)/
      西,めぬま/ほ无志”やう(本庄)

戻る:[ノスタルジックな
水辺の神様:[
その1[その1a]その1b][その2][その2a][その3][その4][その4a][その5][その5a][その5b][その6][その6a
   [
その6b][その6c][その7][その7a][その8][その9][その9a][その9b][その10][その11][その11a][その11b][その12
   [
その12+][その12a][その12b][その12c][その13][その13a][その14][その14a][その15][その15a][その16][その17