石仏・水辺の神様 (その12b)_ 水辺の神様の一覧

荒川 古い庚申塔4

 関連:[埼玉県の古い庚申塔] [荒川の庚申塔0][荒川の庚申塔1][荒川の庚申塔2][荒川の庚申塔3][荒川の庚申塔5
                    [
利根川の庚申塔0][利根川の庚申塔1][利根川の庚申塔2][利根川の庚申塔3][利根川の庚申塔4

 青面金剛
↑青面金剛 荒川(左岸)
 埼玉県桶川市川田谷
 延宝四年(1676)九月 山王大権現から
 北西へ50m、市道の脇の生垣の中。
 武州足立郡下川田谷妙金村。
 種子、6手の青面金剛(合掌)、日月、
 三猿、邪鬼、二鶏(線画)。
 下部に12人の氏名。
 高さ134cm、幅52cm
  青面金剛
 ↑青面金剛 荒川(左岸)
  埼玉県桶川市川田谷、東光寺
  延宝五年(1677)九月 東光寺の山門の
  裏。武州足立郡下河田谷坪貝戸村。
  4手の青面金剛(合掌)、日月、三猿、
  二鶏、下部に12人の氏名。
  高さ107cm、幅49cm
  青面金剛
 ↑青面金剛 荒川(左岸)
  埼玉県桶川市川田谷、観音堂
  寛文十一年(1671)八月 観音堂は
  
樋詰橋(荒川の冠水橋)の左岸橋詰にある。
  奉造立庚申御体 武州足立郡川田谷
  4手の青面金剛(非合掌)、種子、日月、
  三猿、二鶏。10数人の名前。  
  高さ127cm、幅53cm

 地蔵+三猿
↑地蔵+三猿 
鴨川(左岸)
 埼玉県上尾市井戸木一丁目20
 井戸木共同墓地内。
 延宝三年(1675)八月
 奉造立地蔵??庚申待二世安楽所
 井戸木村同?七人
 種子、三猿。高さ129cm、幅52cm。

  三猿
 ↑三猿 鴨川(左岸)
  埼玉県上尾市柏座三丁目、日乗院
  日乗院の門前に石橋供養塔などと共に
  寛文十年(1670) 武州足立郡大谷郷
 柏座村。日月、種子、三猿。側面に14人の
 氏名。幅39cm、奥行き36cmの角柱の上に
 唐破風が置かれている。高さは142cm。

  三猿
 ↑三猿 鴨川(右岸)
  埼玉県上尾市小泉95付近、泉乗寺跡
  延宝六年(1678)九月
  奉為庚申待供養所 武州足立郡石戸領
  古泉村。種子、三猿。2人の氏名。
  高さ97cm、幅39cm。

 三猿
↑三猿 荒川(左岸)
 埼玉県上尾市領家1020付近
 中井共同墓地内。
 寛文十三年(1673) 奉庚申待山王権現
 日月、種子、三猿。
 幅28cm、奥行き24cmの角柱の上に
 唐破風が置かれている。高さは116cm。
 側面には蓮華の花の浮き彫り。

  青面金剛
 ↑青面金剛 鴨川(右岸)
  埼玉県上尾市今泉 十連寺
  延宝三年(1675)
  十連寺の境内、大門の付近。
  表面はかなり磨耗していて、
  文字の判読は困難である。
  6手の青面金剛(合掌)、三猿。
  高さ85cm、幅36cm。


戻る:[ノスタルジックな
水辺の神様:[
その1][その1a][その1b][その2][その2a][その3][その4][その4a][その5][その5a][その5b][その6][その6a
    [
その6b][その6c][その7][その7a][その8][その9][その9a][その9b][その10][その11][その11a][その11b][その12
    [
その12+][その12a[その12b]その12c][その13][その13a][その14][その14a][その15][その15a][その16][その17