石仏・水辺の神様 (その12a)_ | 水辺の神様の一覧 |
荒川 古い庚申塔3
関連:[埼玉県の古い庚申塔] [荒川の庚申塔0][荒川の庚申塔1][荒川の庚申塔2][荒川の庚申塔4][荒川の庚申塔5]
[利根川の庚申塔0][利根川の庚申塔1][利根川の庚申塔2][利根川の庚申塔3][利根川の庚申塔4]
↑青面金剛 荒川(右岸) 比企郡川島町畑中、吉祥寺 延宝四年(1676)八月 奉造立庚申 武州比企畠中村。六臂の青面金剛 (合掌)、日月、三猿、二鶏、邪鬼。 下部に数人の名前あり。 高さ100cm、幅42cm |
↑三猿 荒川(右岸) 比企郡川島町畑中203付近 寛文八年(1668)十月 畑中諸衆 円通寺から北へ50mの道路脇、覆屋の 中に、正徳二年(1712)の青面金剛と 一緒に祀られている。種子、日月、三猿、 一鶏、下部に数人の名前あり。 高さ117cm、幅41cm |
↑青面金剛 荒川(右岸) 比企郡川島町三保谷宿、春林寺墓地 寛文十二年(1672)三月 庚申待供養 二世如意之所。四臂の青面金剛、 日月、三猿、二鶏、邪鬼。 側面に蓮華の花と施主11人の氏名。 幅38cm、奥行き32cmの角柱の上に 唐破風が置かれている。全高は168cm。 |
↑三猿 荒川(右岸) 比企郡川島町表、熊野神社 寛文十二年(1672)八月 奉造立庚申塔 下部に数人の名前、側面に蓮華の花。 幅32cm、奥行き28cmの角柱の上に 唐破風が置かれている。全高は136cm。 新しい注連縄が付けられているので、 現在も信仰があるのだろう。 |
↑青面金剛 荒川(右岸) 比企郡川島町牛ヶ谷戸446付近 寛文九年(1669)十月 奉造立庚申待 白井沼との境界付近、富田の三叉路に 浅間様と共に祀られている。四手の 青面金剛、日月、三猿、二鶏、邪鬼。 願主と施主、合わせて5人の氏名。 高さ115cm、幅55cm |
↑青面金剛 荒川(右岸) 比企郡川島町牛ヶ谷戸〜紫竹 延宝四年(1676)四月 庚申石像 為二世安楽 武州三保谷紫竹村 薬師堂の北側の道路脇にある。6手の 青面金剛(合掌)、三猿、邪鬼。 下部に僧侶2名と6人の氏名。 高さ117cm、幅50cm |
↑三猿 安藤川(右岸) 比企郡川島町白井沼、月待庵共同墓地 川島町役場から東へ200mの県道脇。 寛文十二年(1672)四月 奉造立庚申塔 武州比企郡白井沼村 施主廿人 高さ101cm、幅40cm |
↑三猿 安藤川(右岸) 比企郡川島町宮前 宮前集会所から南へ50mの地点、路傍 寛文十二年(1672)五月 奉造立庚申石塔 二世安楽 種子、日月。下部に11人の氏名、下に 蓮華の花。高さ131cm、幅56cm |
↑青面金剛 荒川(右岸) 比企郡川島町吉原159付近 延宝五年(1677)十一月 武州比企郡吉原村。県道339号線の 表交差点から北西へ150m、吉原庚申様 6手の青面金剛(合掌)、三猿、邪鬼。 下部に10数人の氏名(女性にも姓あり)。 高さ98cm、幅42cm |
↑青面金剛 荒川(右岸) 比企郡川島町新堀 寛文七年(1667)三月 庚申待 表交差点から南東へ100m、 県道12号線の大橋バス停脇に 地蔵と共に祀られている。 4手の青面金剛、日月、三猿、二鶏、 邪鬼。下部に9人の氏名。 高さ128cm、幅58cm |
↑青面金剛 荒川(右岸) 比企郡川島町出丸下郷 延宝三年(1675)九月 武州比企郡川島内下郷村 出丸駐在所から南へ200m、 稲荷神社の境内に祀られている。 6手の青面金剛、種子、三猿、邪鬼。 下部に8人の氏名。 高さ109cm、幅43cm |
戻る:[ノスタルジックな]
水辺の神様:[その1][その1a][その1b][その2][その2a][その3][その4][その4a][その5][その5a][その5b][その6][その6a]
[その6b][その6c][その7][その7a][その8][その9][その9a][その9b][その10][その11][その11a][その11b][その12]
[その12+][その12a][その12b][その12c][その13][その13a][その14][その14a][その15][その15a][その16][その17]