石仏、水辺の神様 (その14a)_ 水辺の神様の一覧

 弁財天
 弁財天 神流川(右岸)
 児玉郡上里町大御堂、三嶋神社
 文政元年(1818)九月
 高さ96cm、50cm

  道祖神
  道祖神 利根川(右岸)
  大里郡妻沼町葛和田
  利根川の右岸堤防から100m南の農道脇
  昭和六年(1931)七月

  弁才天
  弁才天 利根川(右岸)
  大里郡妻沼町葛和田、神明社
  境内社である大杉神社の脇にある。
  高さ37cm、15cm角

 
馬頭観音
 馬頭観音 利根川(右岸)
 埼玉県加須市大越

 西宮稲荷神社から東へ100m、民家の
 脇。2段の台座上なので、全高202cm
 明治32年(1899)12月建立
 上岡写馬頭観世音 台座に
 大越上川岸 慶応元年 回漕店開業
 上岡とは東松山市の妙音寺
 (上岡馬頭観音)のこと。
 大越上川岸とは、かつてこの付近に
 存在した大越河岸のことで、利根川の
 舟運による荷物運搬が行われていた。 

  
愛染明王、不動明王、弁財天
  愛染明王、不動明王、弁財天 利根川(右岸)
  加須市大越、伊奈利神社
  愛染明王と不動明王は安永二年(1773)十一月建立
  紺屋仲間中。染物業を営む同業者達による造立だろう。
  愛染明王には願主 島田某 胎蔵村中
  助成勧化村とある。
  幅37cm、奥行き28cm、高さ113cm
  中央の祠は一玉霊神。
  弁財天(坐像、写真の左下)は高さ36cm。
  剣と宝珠を持ち、頭上に鳥居。

  
庚申塔(青面金剛)
  庚申塔(青面金剛) 
浅間川(左岸)
  北埼玉郡大利根町砂原、西浄寺
  延宝八年(1680)九月建立。
  6手(非合掌)、ショケラ、邪鬼、3猿、2鶏
  台座に蓮花の浮き彫り。
  高さ119cm、幅47cm

 
弁才天
 大神宮と弁才天 浅間川(左岸)
 埼玉県北埼玉郡大利根町細間、祇園社
 祇園社(八坂神社)の境内。
 弁才天、稲荷大神、八幡大神の合祀。
 明治29年(1896)12月 斉藤某
 高さ39cm、幅33cm

  庚申塔(青面金剛)
  庚申塔(青面金剛) 稲荷木落(右岸)
  埼玉県北埼玉郡大利根町旗井
  県道84号旗井(西)交差点の東、
  堀南三区集会所の脇にある。
  延宝三年(1675) 中新井村
  施主1名と3人の名前(苗字無し)
  6手(非合掌)、ショケラ、邪鬼、3猿
  高さ104cm、幅44cm

  弁才天
  弁才天 稲荷木落(右岸)
  埼玉県北埼玉郡大利根町旗井
  稲荷神社から北西へ100m、町道脇に
  祠に入れられて祀られている。
  万延元年(1860)九月 井沢某
  高さ48cm、幅15cm

戻る:[ノスタルジックな
水辺の神様:[
その1][その1a][その1b][その2][その2a][その3][その4][その4a][その5][その5a][その5b][その6][その6a
    [
その6b][その6c][その7][その7a][その8][その9][その9a][その9b][その10][その11][その11a][その11b][その12
    [
その12+][その12a][その12b][その12c][その13][その13a][その14[その14a]その15][その15a][その16][その17