石仏、水辺の神様 (その7)_ | 水辺の神様の一覧 |
荒川(その3)
馬頭観音(道標) 荒川(左岸) 熊谷市大麻生(おおあそう) (中郷)ふれあい広場北、旧秩父街道 形態:集合 状態:並(修復) 天明八年(1788)七月 高70cm(台14cm),幅26cm,奥14cm 左面(右上)右よりゐ道/ 左ふ称王多し(舟渡し) |
庚申塔(道標) 荒川(左岸) 熊谷市大麻生 (下郷)赤城神社 形態:集合 状態:良 寛政十二年(1800)十一月 高139cm (台69cm:最下部に錬り石積み), 幅26cm,奥18cm 右面(上)左ちゝ婦(秩父)道 |
供養塔(道標) 荒川(左岸) 熊谷市大麻生 (下郷)旧秩父街道脇、民家の敷地内 形態:集合 状態:並 文化十一年(1814) 高47cm(埋没),幅25cm,奥15cm 右面(左下)右く満△ 左面(左上)左ち△ 左面と裏面は埋没で判読不可 |
庚申塔(道標) 荒川(左岸) 熊谷市広瀬 国道140号の南東100m 文政七年(1824)十一月 武州大里郡廣瀬郷 高129cm(台36cm)、幅38cm、奥38cm 台正面:3猿 台左面:石工2名 台右面:右 八まん山△ 左 ちゝぶ道 |
馬頭尊(道標) 荒川(左岸) 熊谷市広瀬 ←と道路を挟み向き合う 文政八年(1825)正月 武州大里郡廣瀬講中 前大乗九十△(おそらく翁 愚禅) 高121cm(台33cm)、幅44cm、奥40cm 台左面:左 よりゐ道 台右面:右 ふ△や道 |
馬頭観音(道標) 荒川(左岸) 熊谷市石原(いしわら) 東漸寺門前 文政十三年(1830)十一月 惣村中 高112cm(台19cm:埋没)、幅35cm、奥35cm 台左面:左 ふな△ 台右面:右 ちゝ△ |
廿二夜塔(道標) 荒川(左岸) 熊谷市石原 東漸寺境内 安政四年(1857)五月 高100cm(台33cm)、幅31cm、奥27cm 武州大里郡石原村 女性名(11人) 台正面:左 ふ可や(深谷) 右 めぬま |
二十二夜塔(道標) 荒川(左岸) 熊谷市石原 東漸寺境内 ←と並ぶ 天保九年(1838)十一月 高65cm、幅27cm、奥20cm 左面:南 よりゐ道 |
塞神(道標) 荒川(左岸) 熊谷市石原(いしわら) (坪井)国道140号(旧秩父往還)北 萬延元年(1860)十二月 高109cm(台13cm),幅29cm,奥19cm 左面(上)めぬま |
塞神(道標) 荒川(左岸) 熊谷市石原 (植木)国道17号 (旧中山道)交差点に単独 状態:並 明和四年(1767)十一月 高93cm(台9cm),幅33cm,奥20cm 左面(左下)左よりゐ道 |
道標 荒川(左岸) 熊谷市石原 国道17号の歩道橋南、 かめの道公園 明和三年(1766)正月 石原村 裏面は名号塔、石工名あり 高142cm(台21cm)、幅36cm、奥34cm 正面:ちゝぶ道 志まぶ(四万部)へ 十一り |
道標 荒川(左岸) 熊谷市石原 かめの道公園 安政五年(1858)正月 高169cm(台32cm)、幅32cm、塔は 八角柱(1辺14cm)、台座高32cm、直径72cm 正面:秩父 観音順禮道 一者ん四万部寺へ たいらミち十一里 |
道標 荒川(左岸) 熊谷市石原 かめの道公園 弘化四年(1847)八月 石工名あり 高169cm、平均幅64cm、奥13cm 正面:寶登山道 是ヨリ八里十五丁 |
庚申塔(道標) 荒川(左岸) 熊谷市桜木町一丁目 賢勝院 享和三年(1803)十一月 高66cm(台6cm),幅26cm,奥17cm 右面(右)△△△/△△△,道 |
戻る:[ノスタルジックな]
水辺の神様:[その1][その1a][その1b][その2][その2a][その3][その4][その4a][その5][その5a][その5b][その6][その6a]
[その6b][その6c][その7][その7a][その8][その9][その9a][その9b][その10][その11][その11a][その11b][その12]
[その12+][その12a][その12b][その12c][その13][その13a][その14][その14a][その15][その15a][その16][その17]